【2025年】高知県で7月に開催されるお祭り・花火大会イベントまとめ

いよいよ夏本番!太陽がまぶしい季節がやってきました。2025年の夏、高知県では人々を魅了する情熱的な花火大会や心躍るお祭りが各地で開催されます。きらめく夜空を焦がす大輪の花火、そして地域の伝統と活気が融合したお祭りは、忘れられない夏の思い出を作ってくれることでしょう。
この記事では、2025年7月に高知県内で開催される注目の花火大会とお祭りを厳選してご紹介します。さあ、高知の熱い夏を存分に満喫しに出かけましょう!
注目の花火大会
フェスティバル魚梁瀬(やなせ)
開催日時:2025年7月19日(土)
開催場所:馬路村魚梁瀬丸山公園
打ち上げ数:非公開
特徴:馬路村の自然に囲まれた魚梁瀬丸山公園で開催されるお祭りです。迫力満点の花火が祭りのフィナーレを飾り、夏の夜空を彩ります。
やいとがわ納涼祭
🎆【やいとがわ納涼祭】
— 宿毛市飲食店応援プロジェクト MOPPY (@MOPPY00630457) June 30, 2025
開催期間:2025年7月19日(土)
開催時間:18:30~
場所:ケアハウスすくも(宿毛市平田町)#宿毛市 #宿毛#高知イベント#花火大会#やいとがわ納涼祭 pic.twitter.com/vakaN7u239
開催日時:2025年7月19日(土) 18:30~20:30
開催場所:宿毛市
打ち上げ数:約3,000発
特徴:宿毛市の夏の風物詩として親しまれているお祭りで、様々な催しと共に花火が楽しめます。

第43回チャリティービアガーデンの打ち上げ花火
開催日時:2025年7月24日(木)
開催場所:佐川町
打ち上げ数:約200発
特徴:佐川町で開催されるチャリティービアガーデンの一環として、夜空に花火が打ち上げられます。ビールを片手に夏の夜風を感じながら、花火を観賞できます。
第47回芸西村納涼祭
芸西村納涼祭の花火の動画もどうぞ🎆#花火#芸西村納涼祭#フィナーレ pic.twitter.com/3kOoOpHQyc
— コトヒメ(コうちトえヒメ) (@akm4141) July 29, 2023
開催日時:2025年7月26日(土)
開催場所:芸西村和食甲 琴ケ浜野外劇場駐車場
打ち上げ数:約1,000発
特徴:琴ケ浜の夜空を舞台に、スターマインなど約1,000発の花火が打ち上げられる納涼祭です。潮風を感じながら、間近で迫力ある花火を楽しめます。
十七夜祭(東部地区納涼祭)
開催日時:2025年7月26日(土)
開催場所:土佐町
打ち上げ数:非公開
特徴:土佐町の東部地区で開催される歴史あるお祭りで、納涼花火が祭りの夜を盛り上げます。
第19回香南市みなこい港まつり
今年初めての花火
— そらん (@sorarunrun) July 30, 2023
香南市みなこい港まつり花火大会
写真はレリーズを忘れたのでiPhoneで動画撮り😆
とっても綺麗に見えました✨
ありがとうございました!
2023.7.30#香南市 #みなこい港まつり #花火大会 pic.twitter.com/mAkiDxCVNw
開催日時:2025年7月27日(日)
開催場所:香南市吉川町吉原 天然色劇場
打ち上げ数:約2,000発
特徴:香南市の夏の一大イベントで、様々なステージイベントと共に約2,000発の花火が楽しめます。漁港を舞台に繰り広げられる光のショーは必見です。

注目のお祭り
第55回金太郎夜市
【四万十町の夏祭り☆第55回金太郎夜市】
— 鳴子うちわ (@uchiwa_naruko) July 4, 2025
◇7/11(金)・7/18(金)・7/25(金)・8/9(土)
●四万十町よさこい踊り子隊四万夢多さん
7/18日(金)2025のお披露目演舞❣️ pic.twitter.com/IFHWT8QF9m
開催日時:2025年7月11日(金)、18日(金)、25日(金) 18:00~21:00
開催場所:四万十町コワーキングスペース前など
特徴:毎週金曜日に開催される夜市で、夜店や露店が並び、多くの人で賑わいます。餅まきやマジックショー、お化け屋敷など、日替わりのイベントも魅力の一つです。
第51回土曜夜市
開催日時:2025年7月19日(土)、26日(土)
開催場所:高知市中心商店街(帯屋町、京町・新京橋)
特徴:高知市の中心商店街が歩行者天国となり、B級グルメの屋台や金魚すくい、ヨーヨー釣りなどのゲームがずらりと並びます。昔ながらの縁日の雰囲気を味わいながら、夏の夜の散策を楽しめます。
道の駅「南国 風良里」26周年祭
開催日時:2025年7月20日(日)、21日(月・祝)
開催場所:南国市左右山 道の駅「南国 風良里」
特徴:道の駅「南国 風良里」の26周年を記念したイベントです。中学生までが参加できるお菓子&あんぱんまきや、じゃんけん大会など、子供が楽しめる企画が盛りだくさんです。また、30店を超える出店が並び、地域の特産品やお祭りグルメも満喫できます。
※イベントの日程や内容は変更になる可能性があります。お出かけの際は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。