【2025】鳥取しゃんしゃん祭はいつ?日程・屋台・花火情報と楽しみ方を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
鳥取しゃんしゃん祭
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

鳥取の夏を彩る最大のイベント「鳥取しゃんしゃん祭」が、2025年もやってきます。「しゃん、しゃん」と鳴り響く心地よい鈴の音と、華やかな傘が一斉に舞う光景は、一度見たら忘れられないほどの美しさです。

「今年こそ、しゃんしゃん祭に行ってみたい!」「でも、初めてだから何から調べればいいか分からない…」

そんなあなたのために、この記事では2025年の鳥取しゃんしゃん祭の最新情報を徹底解説します。3日間の詳しい日程や見どころ、お祭り気分を盛り上げる屋台グルメ、夜空を焦がす花火大会の情報まで、知りたいことのすべてをギュッと詰め込みました。

この記事を読めば、予習はばっちりです。大切な人と一緒に、最高の夏の思い出を作りに出かけましょう。

もくじ

鳥取しゃんしゃん祭2025の概要【ひと目でわかるイベント情報】

まずは、2025年の鳥取しゃんしゃん祭の基本情報をチェックしましょう。時間や場所などの情報は、例年の開催実績を基にした予測です。お出かけの際は、公式サイトで最新情報をご確認ください。

開催期間(予測)2025年8月13日(水)~15日(金)
主なイベント日時前夜祭:8月13日(水) 18:00~21:00
一斉傘踊り:8月14日(木) 18:30~21:00
第72回市民納涼花火大会:8月15日(金) 20:00~21:00
開催場所【一斉傘踊り】
鳥取市中心市街地(若桜街道、智頭街道など)
【市民納涼花火大会】
千代河原市民スポーツ広場
主な見どころ・鈴の音と鮮やかな傘が舞う、圧巻の「一斉傘踊り」
・約7,000発の花火が夜空を彩る「市民納涼花火大会」
・誰でも踊りの輪に入れる「とびいり連」への参加
料金観覧無料
屋台・露店あり(若桜街道の歩行者天国エリアや、花火大会会場周辺など)
アクセスJR鳥取駅から各会場まで徒歩または臨時バスを利用
臨時駐車場例年設置されますが、大変混雑するため公共交通機関の利用を強く推奨します。
雨天の場合傘踊りは中止、花火大会は小雨決行・荒天中止(順延なし)
公式サイト鳥取しゃんしゃん祭 公式サイト
エリアマップ
画像:公式サイト

※最新情報は公式サイトでご確認ください。

そもそも鳥取しゃんしゃん祭ってどんなお祭り?

「しゃんしゃん祭」という名前は聞いたことがあるけど、どんなお祭りなのか詳しくは知らない、という方も多いかもしれませんね。ここでは、お祭りのルーツや主役である「傘」について、分かりやすくご紹介します。

しゃんしゃん祭の由来と歴史

鳥取しゃんしゃん祭の始まりは、1961年に商工振興の一環として始まった「鳥取まつり」にあります。

このお祭りをより市民参加型の催しに発展させるため、伝統芸能である「因幡の傘踊り」をアレンジし、誰でも踊れるよう工夫が施されました。1965年には一般公募により「しゃんしゃん祭」という名称が決定され、現在の形へと受け継がれています。

「しゃんしゃん」という可愛らしい名前は、鳥取の城下町に響く「鈴の音」と、鳥取温泉のお湯が「しゃんしゃん」と湧き出る音という、2つの音が由来です。地元の風物や歴史を大切にしたいという思いが込められた、鳥取ならではのお祭りです。

祭りの主役「しゃんしゃん傘」とは?

しゃんしゃん祭を象徴するのが、踊り手が手に持つ色鮮やかな「しゃんしゃん傘」です。この傘には、以下のような特徴があります。

  • 美しい和紙の傘:骨組みには、地元の因州和紙(いんしゅうわし)が使われています。
  • 鮮やかな紅白:傘の色は、おめでたい赤と白が基調です。
  • きらびやかな飾り:金や銀の短冊が飾られ、光を反射してキラキラと輝きます。
  • 心地よい鈴の音:傘の中心と骨の先には鈴が付けられており、踊るたびに「しゃん、しゃん」と鳴ります。

この特別な傘を持った踊り手たちが、鳥取の街を埋め尽くす様子はまさに圧巻です。

【2025年】鳥取しゃんしゃん祭の開催日程とタイムスケジュール

2025年の鳥取しゃんしゃん祭は、8月13日(水)から15日(金)までの3日間で開催されます。公式サイトによると、メインの一斉傘踊りは参加連の増加に伴い、2部制での開催が予定されています。ここでは、3日間のイベント内容と時間を詳しく見ていきましょう。

1日目:8月13日(水) 前夜祭「すずっこ踊り」

祭りの幕開けを飾るのが、鳥取駅前の風紋広場(ふうもんひろば)で行われる前夜祭です。学生や地域のグループが中心となり、「すずっこ」と呼ばれるオリジナルの鈴を手に、エネルギッシュな創作ダンスを披露します。和太鼓の演奏などもあり、初日からお祭りムードは最高潮に達します。

  • 開催時間: 18:00~21:00(予定)
  • 開催場所: JR鳥取駅前 風紋広場

2日目:8月14日(木) メインイベント!一斉傘踊り

鳥取しゃんしゃん祭のハイライトである「一斉傘踊り」が、中心市街地のメインストリートを舞台に盛大に行われます。数千人の踊り手が一斉に傘を操り、「しゃん、しゃん」と鈴の音を響かせながら練り歩く姿は圧巻の一言。2025年は2部制での開催が予定されており、見ごたえもたっぷりです。

  • 開催時間: 第1部 17:00~18:50 / 第2部 19:00~21:00(予定)
  • 開催場所: 中心市街地(若桜街道、智頭街道など)

3日目:8月15日(金) 第72回市民納涼花火大会

祭りのフィナーレを飾るのは、千代川(せんだいがわ)の河川敷で行われる市民納涼花火大会です。約7,000発の花火が鳥取の夜空を美しく彩り、夏の夜を感動的に締めくくります。河川敷の観覧席から見上げる花火は迫力満点です。

  • 開催時間: 20:00~21:00(予定)
  • 開催場所: 千代河原市民スポーツ広場

花火大会の詳細はこちら

しゃんしゃん祭の楽しみ方!3つのハイライト

3日間にわたって開催される鳥取しゃんしゃん祭。見どころがたくさんあって、どこから楽しめばいいか迷ってしまいますよね。ここでは、絶対に外せない3つの楽しみ方をピックアップしてご紹介します!

①圧巻のパフォーマンス!「一斉傘踊り」は必見

しゃんしゃん祭の主役といえば、やはり「一斉傘踊り」です。数千人もの踊り手たちが、お揃いの浴衣を着て、しゃんしゃん傘を一斉に操る姿は、言葉を失うほどの美しさ。メインストリートである若桜街道が、色とりどりの傘で埋め尽くされます。

一糸乱れぬ傘の動きと、街中に響き渡る「しゃん、しゃん」という鈴の音のハーモニーは、鳥取の夏でしか味わえない特別な体験です。沿道からその熱気と迫力を肌で感じてみてください。

②夏の夜空を彩る!「市民納涼花火大会」

祭りの最終日を飾るのは、約7,000発の花火が打ち上げられる「市民納涼花火大会」です。次々と打ち上がるスターマインや、迫力満点の尺玉などが、祭りのフィナーレを感動的に演出します。

川の近くで打ち上げられるため、水面に反射する光も相まって、幻想的な光景が広がります。大切な人と一緒に夜空を見上げれば、忘れられない夏の思い出になること間違いなしです。

③お祭り気分MAX!「屋台グルメ」を満喫しよう

お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね。しゃんしゃん祭では、傘踊りが行われる若桜街道の歩行者天国エリアや、花火大会の会場周辺に、たくさんの屋台が並びます。

たこ焼きや焼きそばといった定番メニューはもちろん、チョコバナナやかき氷などのスイーツも充実しています。片手にグルメを持ちながら、お祭りのにぎやかな雰囲気を味わうのも最高の楽しみ方です。

会場へのアクセス・駐車場・交通規制について

しゃんしゃん祭の期間中は、会場周辺で交通規制が行われ、大変混雑します。スムーズに楽しむためにも、事前にアクセス方法をしっかり確認しておきましょう。公共交通機関の利用がおすすめです。

メイン会場(一斉傘踊り)へのアクセス

一斉傘踊りのメイン会場となる若桜街道(わかさかいどう)や智頭街道(ちづかいどう)は、JR鳥取駅から歩いてすぐの場所にあります。

  • 電車でのアクセス: JR鳥取駅で下車し、北口から出て徒歩約5分。
  • バスでのアクセス: 「鳥取駅」バス停で下車。

駅を出れば、お祭りののぼりや提灯が見えるので、迷うことはほとんどありません。

花火大会会場へのアクセス

祭りのフィナーレを飾る花火大会の会場は、JR鳥取駅から少し離れた千代川(せんだいがわ)の河川敷です。

  • 臨時バス(推奨): 例年、JR鳥取駅バスターミナルから会場近くまで有料の臨時シャトルバスが運行されます。
  • 徒歩でのアクセス: JR鳥取駅から会場まで、徒歩で約15分かかります。

帰りのバスは大変混み合うため、時間に余裕を持った行動を心がけましょう。

車で行く人へ!駐車場と交通規制の情報

交通規制マップを確認する

8月14日

8月14日の交通規制
画像:公式サイト

8月15日

8月15日の高月精
画像:公式サイト

車での来場を考えている方は、以下の点にご注意ください。

交通規制について
一斉傘踊り当日の夕方から夜にかけて、若桜街道や智頭街道などの中心市街地は「歩行者天国」となり、一般車両は通行できなくなります。交通規制の範囲は広いため、車で会場のすぐ近くまで行くことはできません。

駐車場について
例年、臨時駐車場がいくつか設置されますが、駐車できる台数には限りがあり、早い時間に満車になることがほとんどです。会場周辺のコインパーキングも、当日はどこも満車状態が予想されます。

これらの理由から、できる限り電車やバスなどの公共交通機関を利用することを強くおすすめします。どうしても車で来場する場合は、午前中など早い時間に到着し、会場から少し離れた駐車場を探すようにしましょう。

※最新の駐車場や交通規制の情報は、お祭りの開催が近づきましたら、必ず公式サイトでご確認ください。

初めてでも安心!しゃんしゃん祭Q&A

初めてお祭りに参加するときは、色々と分からないことがあって不安ですよね。ここでは、そんな疑問や不安を解消するための情報をQ&A形式でまとめました。これさえ読めば、安心してしゃんしゃん祭を楽しめますよ。

臨時トイレの場所はどこ?

以下の場所が臨時使用できるトイレの場所となっています。

風紋広場
ホテルレッシュ鳥取駅前
まちパル鳥取1F、2F
パレットとっとり
弥生公園
本通りパーキング
智頭橋トイレ
鳥取シティホテル
真教寺公園(動物公園)
産業会館・商工会議所ビル1F
中電ふれあいホール(21:00まで)
片原駐車場
福祉文化会館1F(21:00まで

子連れで楽しむためのポイントは?

小さなお子様と一緒に楽しむためには、いくつかのポイントがあります。

迷子対策を万全に:
会場は大変混雑します。お子様と手を繋ぎ、目を離さないようにしましょう。「もしはぐれたら、ここのお店の前」など、目印になる集合場所を決めておくと安心です。

トイレは早めに済ませる:
会場周辺の公衆トイレや商業施設のトイレは、どこも長蛇の列になりがちです。見つけたら早めに済ませておきましょう。

ベビーカーより抱っこ紐が便利:
人混みの中では、ベビーカーでの移動は難しい場合があります。可能であれば、抱っこ紐の方がスムーズに移動できます。

あると便利な持ち物リスト

お祭り当日、持っていくと便利なものをリストアップしました。準備の参考にしてください。

  • 歩きやすい靴: 会場内はたくさん歩きます。
  • 現金(小銭): 屋台ではカードが使えないお店がほとんどです。
  • ウェットティッシュ: 屋台グルメで手が汚れたときに役立ちます。
  • モバイルバッテリー: 写真や動画をたくさん撮っても安心です。
  • うちわや扇子: 8月の夜は蒸し暑い日が多いです。
  • 虫よけスプレー: 特に花火大会の会場で役立ちます。
  • 小さなゴミ袋: ゴミ箱が少ない場合に備えましょう。

雨天の場合はどうなる?

天気が心配なときのために、雨の場合の対応も知っておきましょう。

  • 一斉傘踊り: 雨の場合は中止となります。和紙でできた傘は水に弱く、道も滑りやすくなるためです。
  • 市民納涼花火大会: 小さな雨なら決行されますが、台風などの荒れた天気の場合は中止となります。順延(別の日に延期)はありません。

当日の開催情報は、公式サイトや公式SNSで発表されるので、お出かけ前に必ず確認するようにしてください。

まとめ

鳥取の夏を熱くする「鳥取しゃんしゃん祭」。3日間にわたる見どころ満載のお祭りの魅力や楽しみ方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

色鮮やかな傘が一斉に舞う圧巻の「一斉傘踊り」、夏の夜空を彩る感動的な「市民納涼花火大会」、そしてお祭り気分を盛り上げる「屋台グルメ」。どの瞬間も見逃せない、最高の体験があなたを待っています。

この記事を参考に、ぜひ2025年の鳥取しゃんしゃん祭に足を運んで、忘れられない夏の思い出を作ってくださいね。

鳥取しゃんしゃん祭

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ