【2025】松山港まつり・三津浜花火大会(日程・有料席・穴場情報)の完全ガイド

愛媛の夏を代表する一大イベント「松山港まつり・三津浜花火大会」が、2025年も開催決定!四国最大級の約9,000発が海と夜空を彩る感動の1時間。この記事では、日程や打ち上げ時間、有料席やアクセス、交通規制など、来場前に知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。
開催概要【日程・打上時間・会場・約9,000発】
イベント名 | 第73回 松山港まつり・三津浜花火大会 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土)※荒天時は8月3日(日)に順延 |
時間 | 花火打上:20:00~21:00(予定) 自由席開場:15:00~/有料席開場:17:00~ |
会場 | 松山市 三津ふ頭周辺 |
打ち上げ数 | 約9,000発 |
アクセス | 伊予鉄道 高浜線「三津駅」より徒歩約15分 JR予讃線「三津浜駅」より徒歩約30分 |
住所 | 愛媛県松山市三津ふ頭 |
お問い合わせ | 松山港まつり振興会:089-951-7705(平日9:00~17:00) 花火大会当日:089-951-7707 |
例年の来場者数 | 約20~23万人 |
公式サイト | 三津浜花火大会 公式サイト |

打ち上げ場所
見どころ・プログラム
三津浜花火大会の魅力は、四国最大級の規模と演出の多彩さにあります。最大10号玉(尺玉)をはじめ、迫力あるスターマイン、海面に咲く水中花火などが1時間にわたり連続して打ち上げられます。
さらに、音楽と花火がシンクロする「ミュージック花火」や、埠頭と台船の両方から打ち上がる立体的な構成は圧巻。観る場所によって異なる表情を見せる演出も大きな見どころです。
有料席情報
混雑を避けて、快適な場所から花火を楽しみたい方には有料席がおすすめです。特に最前列テーブル席は、遮るもののない迫力満点の花火を堪能できる特等席。座ってゆったりと観覧したい方に最適です。
前売券は2025年7月27日で販売終了となりましたが、残席がある場合のみ、当日券が販売されます。
- 当日券販売:2025年8月2日(土)10:00~ 会場本部 当日券販売ブースにて(現金のみ)
有料席の種類と料金
席種 | 前売料金 | 当日料金 | 備考 |
---|---|---|---|
最前列ペアテーブル席 | 15,000円 | 17,000円 | 遮るもののない特等席 |
ペアエリアテーブル席 | 12,000円 | 14,000円 | カップルや友人に最適 |
3人テーブル席 | 14,000円 | 16,000円 | 今年新設の人気席 |
4人テーブル席 | 20,000円 | 22,000円 | グループでの利用に |
5人テーブル席 | 25,000円 | 27,000円 | |
6人テーブル席 | 30,000円 | 32,000円 | |
1人イス席 | 3,000円 | 3,500円 | 気軽に楽しみたい方向け |
※順延時も同チケット有効/中止時のみ払い戻しあり。詳細は公式サイトでご確認ください。
穴場・よく見える場所
松山港まつり 三津浜花火大会を
— アルパパ@愛媛 (愛媛のノブ) (@EHIMEnoNOBU) August 4, 2019
毎年恒例!実家前の梅津寺海岸で撮影しました!
昨年は機械トラブルで
フィナーレ途中で止まったまま再開を断念して終了したので…
今年のフィナーレは
狂ったように打ち上がり圧倒され感動しましたね〜花火最高♪
撮影日:令和元年8月3日 pic.twitter.com/2ogm1pL5NV
混雑を避けて花火を楽しみたい方には、地元で知られる「穴場」スポットもおすすめです。ただし、立入禁止区域や私有地への侵入は絶対に避け、安全第一で観覧しましょう。
北吉田防波堤周辺
打ち上げ会場に比較的近く、迫力ある花火が楽しめる定番スポット。ただし、混雑・安全面には十分注意を。
梅津寺駅周辺(梅津寺海水浴場)
やや距離はありますが、海辺からゆったりと観覧できる落ち着いた場所です。
松山空港南公園
飛行機と花火のコラボが撮影できることもある、ユニークなビュースポット。
アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター)周辺
遠景になりますが、混雑を避けて全体を見渡したい方におすすめ。
船上観覧
大会当日は、納涼船やクルーズ船による観覧プランも登場。海の上からの花火は格別です。事前予約が必要なので、各社のツアー情報をチェックしましょう。
※上記の場所は公式観覧エリアではありません。周囲の迷惑にならないようマナーを守り、警備員や係員の指示に必ず従ってください。
口コミ・評判|第73回 三津浜花火大会に行った人の感想は?
実際に三津浜花火大会に訪れた人からは、次のような声が寄せられています。
三津浜花火大会2024
— IREEN (@ireen_tw) August 3, 2024
今回からドローンショー導入したのね
平面だったけど会場から180度反対だったからキレイに見えた😅
しかしドローンショーはこれからもっとも凄いのが続々出てくるだろうね〜 pic.twitter.com/WAUZVBjsFY
第72回松山港まつり・三津浜花火大会
— manarinchan🌈🍀 (@KmrysFeliz) August 3, 2024
行ってきました♬
間近で見る花火は迫力満点🎇
今年は1500機のドローンが織りなす『東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”』が開催されました✨
ディズニーの素敵な世界にうっとり😍 pic.twitter.com/G6EFREJXVC
愛媛県の松山港まつり三津浜花火大会に行ってきました🎇
— ルシファ ∅꙳ (@lucifer77729) August 4, 2024
豪華で迫力のある花火に感動しました✨️
また東京ディズニーリゾートのドローンショーと花火のコラボも見応えがありました🎶
location : 愛媛県松山市松山港
date : 2024.8.3
#愛媛県観光
#松山港まつり
#三津浜花火大会
#花火 pic.twitter.com/lGwEM4IRkq
周辺のおすすめホテル・宿泊情報
花火大会当日は会場周辺の宿泊施設が早い段階で満室になることもあります。遠方からの来場や、混雑を避けてゆっくり過ごしたい方は、早めの予約をおすすめします。
- 三津浜周辺:「古民家 三津浜旅館」や「HOTEL AZ 愛媛松山西店」など、会場に近く移動がスムーズです。
- 松山市中心部(松山市駅・大街道エリア):「ホテルマイステイズ松山」「ダイワロイネットホテル松山」など、交通の便がよく飲食店も豊富。花火の前後に観光を楽しむ方にも人気のエリアです。
アクセス・駐車場・交通規制|会場への行き方
三津浜花火大会当日は、会場周辺で大規模な交通規制と混雑が発生します。できるだけ公共交通機関を利用し、時間に余裕を持って行動しましょう。
公共交通機関でのアクセス
- 伊予鉄道 高浜線「三津駅」:会場まで徒歩約15分。花火終了後は駅周辺が大変混雑するため、時間をずらした移動が推奨されます。
- JR予讃線「三津浜駅」:会場まで徒歩約30分。少し距離はありますが、比較的混雑を避けやすいルートです。
車でのアクセスと臨時駐車場

会場周辺には臨時駐車場が用意されますが、台数に限りがあるため早い時間に満車になる可能性が高いです。以下の駐車場が開放予定です。
- 臨時駐車場:三津浜中学校・宮前小学校・三津公園 など
- 利用可能時間:17:00〜23:00
- 注意事項:駐車場での順番待ち・路上停車は禁止。23:00に閉門されますので時間厳守で出庫してください。
交通規制の時間と範囲
周辺道路では以下の時間帯で段階的な交通規制が実施されます。特に18:00以降は歩行者専用道路となるエリアもあるため、事前確認が必須です。
- 規制開始時刻の目安:14:00頃/17:00頃/18:00頃/18:30頃〜23:00
- 主な規制内容:車両通行止め・一方通行・歩行者専用道路など
- 交通規制図:▶ 公式サイトの交通規制PDFを確認する
※渋滞緩和と安全確保のため、警察官や係員の指示に必ず従いましょう。
屋台・グルメ情報|三津浜焼きも楽しめる?
19時20分の少し前(花火打ち上げ開始40分少々前)に三津浜花火大会の会場に着いた。
— まーちゃん(趣味系アカウント) (@m2101trby) August 7, 2016
やはり人がすごく多いです…
どこの屋台も並んでます。#三津浜花火大会 pic.twitter.com/vTI3nYvMXr
三津浜花火大会では、会場周辺に屋台が多数並び、にぎやかな夏祭りムードを盛り上げます。たこ焼き・焼きそば・かき氷などの定番メニューはもちろん、地元の名物「三津浜焼き」に出会えることもあります。
明るいうちから訪れて、屋台グルメを楽しみながら花火の打ち上げを待つのもおすすめです。ただし、人気の屋台は夕方には行列ができることもあるため、早めの行動が安心です。
※屋台の出店状況は天候や大会運営により変動する場合があります。ごみの持ち帰りやマナーを守って楽しく過ごしましょう。
持ち物・服装の注意点
夏の夜を快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。とくに自由席エリアを利用する場合は、以下のアイテムを持参すると安心です。
- レジャーシート(自由席エリア用)
- うちわ・扇子・携帯扇風機
- 飲み物(熱中症対策に)
- 虫よけスプレー
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- 薄手の上着や羽織るもの(夜風対策)
自由席エリアは15:00から開放されます。それ以前の場所取りは禁止されており、係員によって撤去される場合があります。イスやテーブルなどの持ち込みも禁止されているため、レジャーシートのみでの観覧を心がけましょう。
※混雑時は熱中症・トイレ・荷物管理などにもご注意を。安全・快適な観覧のために周囲への配慮も忘れずに。

よくある質問(FAQ)
Q. 雨が降ったら中止ですか?
小雨程度であれば開催されますが、荒天の場合は翌日8月3日(日)に順延されます。開催可否は公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
Q. 有料席の当日券はありますか?
前売券が完売していない席に限り、2025年8月2日(土)10:00から会場本部の当日券販売ブースで販売されます(現金のみ)。
Q. 自由席の場所取りは何時からできますか?
自由席エリアは15:00から開放されます。それ以前にシートを設置することは禁止されており、無人の場所取りは撤去対象となります。
Q. ペットを連れて行っても大丈夫ですか?
補助犬(盲導犬・介助犬など)を除き、ペットの同伴はできません。大きな音や混雑によるストレスを考慮し、安全のためご遠慮ください。
Q. トイレはありますか?
会場には仮設トイレが設置されますが、特に打ち上げ前後は大変混雑します。近隣の駅や公園などで早めに済ませておくのが安心です。
松山港まつり・三津浜花火大会の歴史
松山港まつり・三津浜花火大会は、戦後の復興と松山港の発展を願って始まった歴史あるお祭りです。開催は1950年代から始まり、2025年で第73回を迎えます。70年以上にわたって地元に根付き、今では四国を代表する花火大会として県内外から多くの観光客が訪れる夏の風物詩となっています。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
四国屈指のスケールを誇る「松山港まつり・三津浜花火大会」は、約9,000発の花火が海と空を彩る感動のイベントです。有料席・自由席・穴場スポットなど、観覧スタイルに合わせた楽しみ方ができるのも魅力。
2025年の夏を最高の思い出にするために、アクセス・交通規制・持ち物などを事前にチェックし、時間に余裕を持って行動しましょう。公式サイトやSNSで最新情報を確認しつつ、安全で快適な花火観覧をお楽しみください。

