【2025】八郎まつり(潟上市)|日程・太郎龍パレード・アクセスを解説

秋田県潟上市の夏を代表するお祭り「八郎まつり」が、2025年8月10日(日)に開催されます。巨大な龍「太郎龍」が練り歩くパレードや双龍セレモニー、地元の魅力が詰まったステージイベントが見どころです。
この記事では、2025年版の開催日程・アクセス・駐車場・プログラム・口コミ・宿泊情報まで、初めての方にもわかりやすく解説します。
開催概要|2025年はいつ?会場や時間をチェック
2025年の「八郎まつり」は、8月10日(日)に開催予定です。会場はJR大久保駅前広場で、徒歩1分の好アクセス。神事や龍体パレード、ステージイベントが1日を通して行われます。
イベント名 | 第57回 八郎まつり |
---|---|
開催日 | 2025年8月10日(日) |
主なプログラム | 神事 10:00~13:30 龍体パレード 14:00~16:00 ステージイベント 13:30~18:30 |
会場 | JR大久保駅前広場(秋田県潟上市昭和大久保街道下) |
アクセス | JR奥羽本線「大久保駅」より徒歩約1分 |
問い合わせ | 八郎まつり実行委員会(潟上市役所 商工観光振興課) 電話:018-853-5350 |
公式サイト | 潟上市公式サイト |
見どころ・プログラム|太郎龍パレードや双龍セレモニーは必見!
八郎まつりの最大の見どころは、全長64メートルの巨大な「太郎龍」が約80人の担ぎ手によって市内を練り歩く龍体パレードです。伝説の「八郎太郎」にちなんだこのパレードは、迫力満点の演出で観客を魅了します。
2025年は、双龍出会いのセレモニーも予定されています。例年このセレモニーでは、太郎龍と辰子龍が会場に集結し、鏡開きなどが行われます。ただし、辰子龍の巡行は年によって異なるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。
会場となる大久保駅前広場では、ダンスや和太鼓、ライブ、ビンゴ大会など多彩なステージイベントが予定されています。家族連れでも1日中楽しめる内容です。
- 龍体パレード:14:00に八郎神社を出発し、16:00に大久保駅前広場に到着予定。
- ステージイベント:13:30から「男鹿っ鼓/なまはげ太鼓」などを皮切りに、地域団体の演舞やライブ、ドラゴンビンゴで盛り上がります。
- 双龍出会いのセレモニー:16:00から、広場にて鏡開きなどの儀式が実施されます。
※パレードルート上の見物時は、車道への立ち入りや交通規制にご注意ください。
観覧スポット|パレードを間近で楽しむなら?
龍体パレードは、八郎神社を出発し、市内を巡って大久保駅前広場へ到着するルートで行われます。沿道の各ポイントで、太郎龍の迫力ある姿を間近で楽しむことができます。
- 八郎神社前(出発地点)
- 湖南交流センター前
- 千田佐市商店前
- 上町集会所前
- 大久保駅前広場(到着地点・セレモニー会場)
特に到着地点の大久保駅前広場はセレモニーも行われるため、混雑が予想されます。ゆったり観覧したい方は、ルート中盤の広めの歩道エリアなども検討してみてください。
※通行規制中の車道への立ち入りは禁止です。現地スタッフや案内表示に従い、安全に楽しみましょう。
口コミ・評判|【八郎まつり】に行った人の感想は?
実際に八郎まつりを訪れた人からは、SNSやクチコミサイトで以下のような声が寄せられています。
第56回 八郎まつり@大久保駅前広場
— しば@秋田 (@shibacamera) August 14, 2024
『双龍出会いのセレモニー』より🐲
2024.8.11#八郎まつり #龍体 #秋田 #潟上市 pic.twitter.com/nOkV5YIZSD
昨日、潟上市昭和大久保で行われた「八郎まつり」に行ってきました。
— くまきち (@morinokumakichi) August 12, 2023
八郎潟の主八郎太郎と田沢湖の辰子姫の伝説を元にしたお祭りで、八郎太郎と辰子姫を模した龍体が町内を練り歩き、メイン会場のステージ前で伝説に因んだ出会いのセレモニーを行います。 pic.twitter.com/QkOVVEZUE2
五城目朝市に来てまーす。相変わらず活気がありますねぇ😀羅漢さんは8/18(日)八郎まつりにも出演が決定しております♪
— 八郎まつり実行委員会 (@taro_tatsuko) June 15, 2019
たくさんの皆様に楽しんで頂けるよう、八郎まつり実行委員一同も張り切ってますよー🐲♪#五城目朝市 #羅漢 #八郎まつり pic.twitter.com/aROWm4FTMp
【八郎まつり】周辺のおすすめホテル・宿泊情報
八郎まつりの会場となる潟上市周辺には、ビジネスホテルや旅館、コテージなど多様な宿泊施設があります。
なかでも注目なのが、2024年6月にオープンした「コテージビレッジ 宿り木荘」です。ペットと泊まれるコテージタイプの宿泊施設で、家族旅行やグループ旅行にも最適。会場から車でアクセスしやすい場所に位置しています。
お祭り当日は近隣施設が混み合うため、宿泊予約は早めが安心です。
>> 公式サイトはこちら
アクセス・駐車場・交通規制|【八郎まつり】への行き方
電車でのアクセス
会場の大久保駅前広場へは、JR奥羽本線「大久保駅」下車 徒歩約1分でアクセスできます。駅からすぐの場所にメイン会場があり、電車利用が便利です。
車でのアクセスと駐車場
秋田自動車道「昭和男鹿半島IC」から車で約10分。ただし、会場周辺には一般向けの駐車場が設けられていないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
やむを得ず車で来場する場合は、潟上市内の周辺施設や臨時駐車場の情報を事前にご確認ください。
交通規制情報
パレード開催中(14:00〜16:00頃)は、市内の一部区間で交通規制が実施される場合があります。安全確保のため、規制エリアには車両の進入ができません。
交通規制の詳細は、潟上市公式サイトや現地の案内掲示、警備員の指示に従って行動してください。
屋台・グルメ情報|縁日や地元グルメも楽しめる?
八郎まつりでは、例年、会場周辺に屋台や縁日が並び、お祭り気分を盛り上げます。地元グルメや軽食、スイーツなど、多彩な出店が楽しめるのが魅力です。
ただし、2025年の出店情報は7月末時点で公式には未掲載のため、開催直前の公式発表をご確認ください。
過去には、地元産品を活用した料理や、子ども向けの縁日遊び、地元企業によるブースなども設けられ、地域色豊かな雰囲気が広がっていました。
持ち物・服装の注意点|夏祭りを快適に楽しむために
八郎まつりは夏の屋外イベントのため、暑さや天候の変化に備えた準備が大切です。以下の持ち物を参考に、快適にお祭りを楽しみましょう。
- 帽子や日傘(熱中症対策)
- タオル・ハンカチ
- 飲み物(水分補給用)
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- レジャーシート(観覧・場所取り用)
- 歩きやすい靴(市街地を歩く機会あり)
- 薄手の羽織り(夜間や帰り道に備えて)
昼間は日差しが強く、夕方以降は肌寒くなる場合もあるため、気温差に対応できる服装が理想です。
よくある質問(FAQ)
雨天の場合は中止ですか?
天候や主催者の判断により、イベント内容が変更または中止になる可能性があります。開催可否は、当日の朝に潟上市公式サイトなどでご確認ください。
花火は上がりますか?
八郎まつりでは花火の打ち上げはありません。潟上市の夏の花火は、例年8月下旬に開催される「天王グリーンランドまつり」で楽しめます(2025年は8月24日〔日〕19:00より花火ショー予定)。
八郎まつりとは?三湖伝説と由来
八郎まつりは、かつて日本で2番目に大きかった湖「八郎潟」の干拓を機に、地域の人々の自然への敬意と再生の想いを込めて、1967年(昭和42年)に始まりました。
その背景には、秋田に伝わる壮大な「三湖伝説」があります。物語の主人公は、かつて鹿角のマタギだった八郎太郎。禁を破ってイワナを食したことで龍に姿を変え、十和田湖の主となった彼は、南祖坊(なんそのぼう)との戦いに敗れ、湖を離れます。
その後、彼は新天地として八郎潟を作り上げ、やがて田沢湖の辰子姫と恋に落ちます。冬になると、二人は田沢湖で静かに過ごすという、切なくも美しい再生と愛の物語です。
八郎まつりは、この伝説を受け継ぎ、龍となった八郎太郎を象徴する大迫力のパレードや神事を通じて、地域の歴史と誇りを伝える大切なお祭りです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ|伝説と熱気が交差する八郎まつりへ!
潟上市の伝説「八郎太郎」にちなんだ「八郎まつり」は、地域の歴史と情熱が詰まった夏の一大イベントです。
2025年も、巨大な太郎龍が練り歩くパレードや双龍セレモニー、ステージイベントなど見どころが満載!アクセスも良好で、電車でも気軽に訪れることができます。
ぜひこの記事を参考に、夏の思い出づくりに「八郎まつり」へ足を運んでみてください。
