【2025年】伊達武者まつり完全ガイド|日程・武者山車・屋台・アクセス情報まとめ

北海道伊達市の夏を彩る「伊達武者まつり」が、2025年も8月に開催されます。勇壮な騎馬隊や弓隊演武、夜を盛り上げる武者山車パレードなど、歴史とロマンあふれるプログラムが満載。前夜祭では過去最多の屋台が出店し、家族連れにも大人気です。
本記事では、開催日程や見どころ、アクセス、駐車場情報、グッズ、よく見える観覧スポットまで、来場前に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。
開催概要|2025年の開催日・会場・アクセス情報
伊達市の歴史と情熱を体感できる「伊達武者まつり」は、2025年8月1日(金)と2日(土)の2日間で開催されます。会場は「だて歴史の杜公園」カルチャーセンター前広場を中心に、市内一帯でさまざまな催しが行われます。
イベント名 | 第49回 伊達武者まつり |
---|---|
開催日 | 2025年8月1日(金)・2日(土) |
開催時間 | 前夜祭:15:00〜21:00(8/1) おまつり広場:10:00〜15:00(8/2) 武者山車パレード:18:00〜22:00(8/2) |
会場 | だて歴史の杜公園 カルチャーセンター前広場 ほか |
住所 | 北海道伊達市松ヶ枝町34-1 |
アクセス | JR室蘭本線「伊達紋別駅」から車で約5分/徒歩約15〜20分 道央自動車道「伊達IC」から車で約5分 |
駐車場 | 公園内に普通車854台分あり。混雑時は臨時駐車場(西広場)約200台分が開放予定。 |
来場者数(昨年) | 約3万2千人(2024年実績) |
お問い合わせ | 伊達武者まつり実行委員会(伊達市商工観光課) 電話:0142-82-3209 |
公式情報 | 伊達市公式サイト 伊達武者まつり公式サイト |
見どころ・プログラム|弓隊演武・騎馬行列・武者山車
伊達武者まつりでは、歴史と文化を体感できる迫力のプログラムが2日間にわたって開催されます。弓隊演武や騎馬隊行進、武者山車パレードなど、市民が主役となる演出が見どころです。
前夜祭【8月1日(金)15:00~21:00】
前夜祭では、伊達市内外から集まった飲食や物販ブースが過去最多の51店舗出店。芝生エリアではレジャーシートやイスを広げて、ステージイベントを楽しむことができます。キャンプ用イスやテーブルの持ち込みも可能です(スタッフの指示に従ってご利用ください)。
弓隊演武【8月2日(土)11:00~】
昨日の伊達武者まつり。デジカメで撮った写真から→武者行列:旗隊、鉄砲隊、長槍隊、弓隊。 pic.twitter.com/dLkomh90Ze
— KUBO (@ts_kubo) August 5, 2019
伊達市弓道連盟と伊達開来高校弓道部による演武が披露されます。鏑矢(かぶらや)の放射、一斉発射、的割など、息をのむような緊張感が魅力。静と動が交差する日本の武芸をぜひ間近でご覧ください。
騎馬隊行進【8月2日(土)11:20~12:00】
甲冑をまとった伊達実元・成実・邦成ゆかりの武将たちが馬にまたがり、市内を勇壮に練り歩きます。歴史絵巻のような光景は、まつりのハイライトのひとつです。
武者山車パレード【8月2日(土)18:00~22:00】
夜のまつりを彩るのが、巨大な武者絵が描かれた「武者山車」のパレード。伊達紋別駅前の出陣式から始まり、市役所前までのコースを約600人の踊り手が練り歩きます。沿道には露店も並び、お祭りムードは最高潮に。家族や友人と感動の時間をお楽しみください。
公式グッズ情報|Tシャツ・ポロシャツ・ポスターでお祭り気分UP
伊達武者まつりでは、毎年人気のオリジナルTシャツやポロシャツ、ポスターなどの公式グッズも注目のポイント。2025年も市民参加によるデザインで、まつりを盛り上げます。
公式Tシャツ・ポロシャツ(2025年版)

2025年のTシャツ・ポロシャツは、黒・赤・ブルーなどのカラー展開で、コットン素材やドライ素材など選べる豊富なラインナップ。藍染Tシャツなど限定デザインも登場し、予約受付がすでに始まっています。サイズ表や予約フォームは公式サイトから確認できます。(令和7年5月14日(水)から5月30日(金))
公募ポスター|市民の作品がまつりの顔に

市内の小学生から一般まで、広く公募されたPRポスターは、伊達武者まつりの“顔”となる存在。2025年も最優秀作品がすでに選出され、市内各地に掲示されています。過去の作品も力作揃いで、地元の情熱が伝わるアートに注目です。
穴場・よく見える場所|武者山車パレードの観覧スポットは?
武者山車の迫力あるパレードをゆっくり観覧したい方には、混雑を避けた穴場スポットの活用がおすすめです。場所取りの際は、立入禁止区域や私有地への侵入を避け、マナーを守って楽しみましょう。
市役所周辺〜パレード終盤地点
スタート地点の伊達紋別駅前は混雑が予想されますが、終盤にあたる市役所付近は比較的ゆったりと観覧できる可能性があります。
だて歴史の杜公園 芝生エリア
前夜祭やおまつり広場が行われる広場では、レジャーシートやイスを広げてリラックスしながら楽しめます。ステージイベントや飲食も充実しており、家族連れにもおすすめです。
最新のパレードコースや交通規制の詳細は、伊達武者まつりの公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
口コミ・評判|伊達武者まつりの参加者レビュー
実際に伊達武者まつりに訪れた人からは、「迫力ある武者山車に感動した」「子ども連れでも安心して楽しめた」といった声が多く寄せられています。地元の人々の熱意や、アットホームな雰囲気も高評価の理由です。
ここでは、SNSやレビュー投稿などで見られた代表的な口コミをピックアップしてご紹介します。
おはようございます❗️
— Free Man (@FreeMan65330435) August 6, 2023
8/4~5は仕事で伊達武者まつりに参加していました。
2日間共偶然ハイジさんが隣のブースにいて楽しい2日間でした😀
昨日は近所のお祭りにお客さんで参加してお祭り三昧の3日間でした😀
藤井風
まつり
をリクエストします🎵#カツモニ pic.twitter.com/36rG1mPLHC
#元気プロジェクト#YOSAKOI#夜桜金魚とまこまい#伊達武者まつり#旗士
— 元気プロジェクト (@genki_pj) August 4, 2024
8月3日(土)
夜桜金魚踊った2024年
伊達武者まつり
苫小牧から伊達へ
大旗パフォーマンス
大雨の中での応援📣
今年も沢山のエネルギーを
頂き有難う御座いました✨ pic.twitter.com/HxGGNCvKi6
みんな いい顔してるから 載せちゃお🤣📸 楽しかった〜 伊達音頭👏😁
— チップ母さん👩 (@chocoshacho) August 3, 2024
悠太くんの 伸びやかな歌声🎤が さらに のせてくれました✨ 伊達武者まつり サイコー👍✨#datemushafest #北海道伊達市#伊達市観光大使 #伊達悠太 さん pic.twitter.com/cDoc2wtYAZ
周辺のおすすめホテル・宿泊情報|伊達市&洞爺湖エリア
遠方から伊達武者まつりに参加する場合は、早めの宿泊予約がおすすめです。伊達市内や近郊には、アクセスしやすく快適に過ごせる宿泊施設があります。
- ホテルダッテル:市内中心部にあり、会場からも近く便利。観光やビジネス利用にも最適な落ち着いたホテルです。
- だてプリンスホテル:伊達紋別駅から徒歩圏内で、公共交通機関での来場にもおすすめ。静かな環境と手頃な価格が魅力です。
- 湖畔の宿 湖嶋:洞爺湖周辺でのんびり過ごしたい方におすすめ。観光とあわせて楽しむ拠点にも最適です。
お祭り期間中は混雑が予想されるため、宿の予約はできるだけ早めに済ませておくと安心です。
アクセス・駐車場・交通規制|会場への行き方まとめ
伊達武者まつりの会場「だて歴史の杜公園」へのアクセス方法と、駐車場、交通規制情報をまとめました。混雑が予想されるため、時間に余裕を持った行動をおすすめします。
公共交通機関でのアクセス
JR室蘭本線「伊達紋別駅」から会場まで徒歩約15〜20分、または車で約5分
車でのアクセス
道央自動車道「伊達IC」から国道37号経由で約5分
駐車場情報
会場には普通車854台分の駐車場が用意されています。混雑が見込まれるため、早めの到着がおすすめです。さらに、まつり期間中は臨時駐車場として西広場(約200台)も開放される予定です。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」で確保しておくと安心ですよ。
交通規制について
8月2日(土)の武者山車パレード開催に伴い、伊達紋別駅前から市役所周辺にかけて交通規制が実施される見込みです。規制エリア・時間帯の詳細は、開催直前に公式サイトで公開される情報を必ずご確認ください。
屋台・グルメ情報|地元の味も満載!出店数は過去最多
伊達武者まつりの楽しみの一つが、充実の屋台グルメ。2025年は過去最多の51店舗が前夜祭から出店し、地元の味からお祭り定番メニューまで幅広く楽しめます。
伊達武者まつり、たどころ様のベーコン串、めっちゃくちゃ美味しい。
— 水。(天然・水) (@tm1p) August 3, 2024
ぐる巻きソーセージ完売は残念でしたが、新しい発見です☺ pic.twitter.com/yTDzyrPy1m
地元グルメを堪能しよう
- 伊達黄金豚のやきとり:地元ブランド豚を使ったジューシーな一品
- ご当地バーガー&ピザ:伊達市の飲食店による本格派フード
スイーツ&ドリンクも充実
- クレープ・ジェラート・かき氷など冷たいスイーツも人気
- タピオカドリンク・レモネードなど、お子様から大人まで楽しめるドリンク類も豊富
芝生にレジャーシートを広げて、屋台グルメを楽しみながらまつりを満喫しましょう。人気店は早めに売り切れることもあるため、気になるメニューは早めのチェックがおすすめです!
持ち物・服装の注意点|快適に過ごすための準備リスト
伊達武者まつりをより快適に楽しむためには、事前の準備も大切です。昼と夜で気温差があるため、服装や持ち物には注意しましょう。
- レジャーシート・折りたたみ椅子:芝生エリアでの観覧に便利
- 現金:屋台や物販は現金のみの店舗が多いです
- モバイルバッテリー:写真やSNS投稿で電池切れ対策に
- 虫除けスプレー:特に夕方以降の観覧時に必須
- うちわ・携帯扇風機:日中の暑さ対策に活躍
- 羽織るもの:夜は冷えることもあるため、軽い上着があると安心
- ウェットティッシュ:屋台グルメを食べる際に便利
- ゴミ袋:マナーとして自分のゴミは持ち帰りましょう
動きやすい服装・歩きやすい靴を基本に、天候や気温の変化に対応できるスタイルがおすすめです。
よくある質問(FAQ)|事前にチェックして安心参加!
Q. 雨天の場合、まつりは開催されますか?
A. 小雨であれば通常開催されますが、荒天時は中止やプログラム変更の可能性があります。天候が不安定な場合は、公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
Q. 会場にトイレはありますか?
A. メイン会場であるだて歴史の杜公園には公衆トイレが設置されています。また、併設の道の駅には24時間利用可能な清潔なトイレもあり、安心して利用できます。ただし、イベント当日は混雑が予想されるため、早めの利用をおすすめします。
Q. 有料観覧席はありますか?
A. 2025年7月現在、有料観覧席の設置に関する公式情報は未発表です。今後の案内がある可能性もあるため、最新情報は公式サイトを随時ご確認ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
勇壮な騎馬隊や弓隊演武、華やかな武者山車パレード、そして地元グルメが楽しめる伊達武者まつりは、歴史と地域の魅力が詰まった夏の一大イベントです。アクセスや駐車場、観覧スポットも整っており、初めての方でも安心して参加できます。
この記事を参考に、2025年の伊達武者まつりを思いっきり楽しんでください。夏の思い出になること間違いなしです!
