【2025年版】福井フェニックスまつり|花火・YOSAKOI・アクセスガイド

福井の夏を彩る最大級の祭典「福井フェニックスまつり」が、2025年も開催されます。不死鳥のように復興してきた福井市の歴史と市民の情熱が詰まったこのお祭り。駅チカで楽しめる大迫力の花火や、街を熱気に包むYOSAKOI演舞、市民総参加の踊りなど、見どころ満載です。
この記事では、2025年の開催日程・花火情報・アクセス・交通規制・屋台・穴場スポット・宿泊情報まで、観光やお出かけに役立つ情報を徹底的に解説します。
開催概要
※2025年の情報は一部公式サイトおよび過去実績をもとに記載しています。最新情報は公式サイトをご確認ください。
イベント名 | 第72回 福井フェニックスまつり |
---|---|
開催期間 | 2025年8月1日(金)〜3日(日)、8月17日(日) |
主なイベント |
福井フェニックス花火:8月1日(金)19:30〜20:00 民踊大会:8月2日(土) YOSAKOIイッチョライ:8月3日(日) 100万人のためのマーチング:8月17日(日) |
開催場所 | 足羽川河川敷、福井駅前電車通り、フェニックス・プラザ ほか |
アクセス | JR福井駅から各会場まで徒歩約5〜10分 |
住所 | 福井市中央・大手周辺 |
人出(参考) | 約5万6,000人(花火大会) |
問い合わせ | 福井フェニックスまつり実行委員会(福井市おもてなし観光推進課) TEL:0776-20-5325 |
公式/関連サイト | 福井フェニックスまつり|福いろ |
【福井フェニックスまつり】の歴史|不死鳥のように蘇った福井の象徴
福井フェニックスまつりは、戦後の復興を象徴する祭りとして1954年に始まりました。背景には、1945年の福井空襲と1948年の福井地震という二度の大災害があります。
度重なる苦難を乗り越えて復興を遂げた福井市の姿を、不死鳥=フェニックスになぞらえ、市民・行政・企業が一体となってスタートしたのがこの祭りです。
現在では、福井の誇りと未来への希望を伝える夏の一大イベントとして、多くの市民と観光客に親しまれています。
見どころ・プログラム|福井の熱気を体感できる3大イベント
福井フェニックスまつりでは、街全体が盛り上がる多彩なプログラムが展開されます。中でも注目の3大イベント「フェニックス花火」「YOSAKOIイッチョライ」「民踊大会とマーチング」は必見です。
福井の夜空を彩る「フェニックス花火」
4年ぶりの福井フェニックスまつり花火大会
— ガッキー(改名) (@AKAyBkvX1g6qEHj) August 19, 2023
凄い人!若い人がかなりいる
福井市人口27万人全員いる? pic.twitter.com/2fFTXgeBGm
まつり初日の夜を飾るのは、約8,000発の花火が打ち上がる「フェニックス花火」。打ち上げ場所と観覧エリアが近いため、迫力ある音と光を全身で体感できます。フィナーレのワイドスターマインは圧巻です。
花火はこちら

1,000人超が舞う「YOSAKOIイッチョライ」
福井の民謡「イッチョライ節」を基にした、エネルギッシュなよさこい踊り。福井駅前電車通りを舞台に、県内外のチームが華やかに演舞します。多彩な衣装と個性あふれる振り付けが見どころです。
市民が主役!「民踊大会」と「100万人のためのマーチング」
福井フェニックスまつりのラストをかざる「100万人のためのマーチング」今年も参加できて幸せです(^^) 来年もよろしくお願いします! pic.twitter.com/1ZfRB5YyIr
— 福井市消防音楽隊 (@fukuishisyoubou) August 2, 2015
市民総参加の「民踊大会」では、子どもから大人までが「イッチョライ節」などの盆踊りを披露。さらに8月17日には、マーチングバンドやバトンチームが登場する「100万人のためのマーチング」が開催され、まつりのフィナーレを彩ります。
有料席情報|2025年は協賛者専用観覧席のみ
2025年の福井フェニックス花火では、一般向けの有料観覧席の販売は行われていません。ただし、一定金額以上の協賛をした方を対象に「協賛者専用観覧席」が設けられています。
協賛席はイスが用意され、ゆったりと花火を楽しめる特別エリアとなっています。希望される方は、福井フェニックスまつり公式サイトの協賛案内ページをご確認ください。
なお、会場には無料で観覧できるエリアも多数ありますので、早めに現地入りすることで良い場所を確保しやすくなります。
穴場・よく見える場所|混雑を避けて花火を楽しむおすすめスポット
福井フェニックス花火は市街地で開催されるため、アクセスしやすい一方で会場周辺は非常に混雑します。ゆったり観覧したい方には、以下のような穴場スポットがおすすめです。
足羽山公園
福井市街を一望できる高台スポット。やや距離はありますが、花火と夜景を同時に楽しめ、家族連れにも人気です。
和田公園・板垣中央公園
打ち上げ場所から比較的近く、地元民に親しまれる静かな公園。レジャーシートを敷いてのんびり鑑賞できます。
木田橋・板垣橋の上
会場周辺の橋の上からも迫力ある花火を望めますが、交通規制が実施される可能性があるため、事前の確認を忘れずに。
どのスポットも人気のため、早めの場所取りがおすすめです。夜間は冷える場合もあるので、防寒対策も忘れずに。
口コミ・評判|実際に行った人のリアルな感想
福井フェニックスまつりを実際に訪れた人の声をご紹介します。現地の雰囲気や感動がリアルに伝わる口コミは、初めての方にも参考になります。
YOSAKOIイッチョライ。
— hiroyukijet (@8warejet1) August 20, 2023
福井で見る初めてのよさこい。とても新鮮でした✨
・
・
YOSAKOIイッチョライ(第70回福井フェニックスまつり)
2023.08.20
越前一張羅
・
・#越前一張羅 #福井フェニックスまつり #よさこい #yosakoiイッチョライ pic.twitter.com/q5W65kcBw0
福井フェニックスまつりに来ました!!
— ゆうき@Vtuber準備中 (@LocoAct_Y) August 19, 2023
みんな可愛いです!!
現場からは以上です! pic.twitter.com/Zn5UWkjt94
福井フェニックスまつりを覗いて来ました。すごい活気! pic.twitter.com/CeW0O3BqSy
— チヒロ|製造業の人事職(キャリアコンサルタント) (@80Ewbca0DhByl6Y) August 19, 2023
【福井フェニックスまつり】周辺のおすすめホテル・宿泊情報
福井フェニックスまつりは夜遅くまで盛り上がるため、遠方から訪れる方は宿泊の準備をおすすめします。会場はJR福井駅から徒歩圏内のため、駅近ホテルが便利です。
人気のホテルは早い段階で満室になる傾向があるため、できるだけ早めの予約を心がけましょう。
- ホテルルートイン福井駅前
大浴場付きで駅からも近く、観光にも便利なホテルです。 - 天然温泉 羽二重の湯 ドーミーインPREMIUM福井
天然温泉やサウナ完備。夜鳴きそばの無料サービスも好評です。 - 福井マンテンホテル駅前
JR福井駅西口すぐの好立地。清潔感のある快適な滞在が可能です。
アクセス・駐車場・交通規制|【福井フェニックスまつり】への行き方
公共交通機関でのアクセス
会場はJR福井駅周辺に集中しており、電車でのアクセスが非常に便利です。特に花火大会当日は道路の混雑や規制もあるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
- JR福井駅から各会場まで徒歩約5〜15分
- えちぜん鉄道 福井駅から徒歩圏内
- 福井鉄道 福井駅停留場からも徒歩圏内
また、まつり期間中はえちぜん鉄道・福井鉄道・ハピラインふくいなどで臨時便が運行される可能性もあります。各交通機関の公式サイトで最新情報をご確認ください。
車でのアクセスと駐車場・交通規制
車で来場する場合は、北陸自動車道「福井IC」または「福井北IC」から福井市中心部へアクセスできますが、会場周辺に専用駐車場は設けられていません。
花火大会当日は17:00頃〜21:30頃まで会場周辺道路に交通規制が実施され、木田橋・板垣橋周辺などは通行止めになります。交通規制エリアを事前に確認し、公式の交通規制マップの活用をおすすめします。
やむを得ず車で訪れる場合は、郊外の駐車場に車を置き、公共交通機関に乗り換える「パーク&ライド」の活用もご検討ください。違法駐車や路上駐車は厳禁です。
屋台・グルメ情報|名物焼き鳥から福井グルメまで勢ぞろい
本日は、リア友と一緒に「福井フェニックスまつり」に行って来ました。
— Shinkoku(不定期で更新) (@kokudou418) August 25, 2024
時間の感覚があった事もありいつも以上に屋台で「広島焼き」と「たこ焼き」と「フライドポテト」と「カルピスメロン」と「10円パン」と「から揚げ」などを購入して食べました。 pic.twitter.com/bGvk4gEQir
まつりの醍醐味といえば、屋台グルメ。福井フェニックスまつりでは、足羽川河川敷や福井駅前電車通りなどに多くの屋台が並び、お祭り気分を一層盛り上げます。
定番のたこ焼きやかき氷、焼きそばなどに加え、福井ならではのご当地グルメにも注目です。特に「焼き鳥」は、福井県民にとってソウルフードといえるほど人気があります。
2025年も、福井駅前では「ふくいやきとりフェス!!!」が同時開催予定。個性的な屋台が軒を連ね、味比べも楽しめます。昼から夜まで楽しめる屋台エリアは、グルメ目的での来場者にも大人気です。
地元グルメを堪能しながら、花火や演舞とともに福井の夏を味わい尽くしましょう。
持ち物・服装の注意点|快適に楽しむための準備ガイド
夏の野外イベントを快適に過ごすには、事前の準備がカギ。福井フェニックスまつりでは昼間の暑さと夜の冷え込み、混雑や足場などに対応した持ち物と服装があると安心です。
以下のアイテムを参考に、無理なく楽しく過ごせるよう備えましょう。
- レジャーシート(観覧席の確保に便利)
- うちわ・扇子、携帯型扇風機
- ウェットティッシュ(手拭き・汗拭き用)
- モバイルバッテリー(写真・地図確認に必須)
- 虫除けスプレー
- 飲み物(熱中症対策)
- 折りたたみ傘 or カッパ(急な雨に備えて)
- 歩きやすい靴(河川敷や混雑エリアで役立つ)
服装は動きやすく涼しいカジュアルスタイルがおすすめ。夜は冷えることもあるため、薄手の羽織りがあると安心です。
よくある質問(FAQ)|事前に確認して安心参加!
雨天の場合は中止になりますか?
小雨程度であれば開催されますが、荒天時や河川の増水時は中止・延期となる場合があります。花火大会が中止の場合は、予備日の8月4日(月)への順延が検討されます。最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。
ペットを連れて行っても大丈夫ですか?
会場は非常に混雑し、花火の音も大きいため、ペットを連れての来場はおすすめされていません。動物にとっては大きなストレスになることもあるため、可能であれば自宅でお留守番させるのが安心です。
フェニックスまつりという名前の由来は?
1945年の戦災と1948年の震災から力強く復興した福井市の姿を、伝説の鳥「フェニックス(不死鳥)」になぞらえたことが名前の由来です。復興のシンボルとして1954年に誕生した市民の祭りです。
観覧席を確保したい場合はどうすればいい?
2025年は一般向けの有料観覧席は設けられていませんが、協賛者専用の観覧席が用意されています。ゆっくり観覧したい方は、協賛申込による特別席の利用を検討しましょう。
交通規制の時間帯と範囲は?
例年、花火大会当日は17:00頃から21:30頃まで、足羽川周辺や木田橋・板垣橋付近を中心に車両通行止めの規制が行われます。詳細は公式サイト掲載の交通規制図をご確認ください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
福井フェニックスまつりは、福井市の歴史と復興の象徴として、多くの人々に愛されてきた夏の風物詩です。迫力の花火、熱気あふれるYOSAKOI、街全体を巻き込む市民参加型イベント――そのすべてが、福井の魅力とエネルギーを体現しています。
アクセスの良さや駅近の屋台グルメ、無料でも楽しめる観覧エリアなど、初めての方でも安心して参加できる工夫が満載。2025年の夏は、ぜひ福井のまちで忘れられない思い出を作ってみませんか?
