【2025】清水みなと祭り 花火大会の完全ガイド|穴場スポット・駐車場・交通規制まで

夏の夜空を焦がす大輪の花火、考えただけでワクワクしてきませんか?
静岡の夏を代表するビッグイベント「清水みなと祭り 海上花火大会」が、2025年もいよいよ開催されます!港の夜景をバックに、約1万発もの大迫力の花火が打ち上がる光景は、まさに圧巻の一言。きっと忘れられない夏の思い出になるはずです。
「でも、すごい人混みだろうな…」「どこで見るのが一番キレイなの?」「車で行っても大丈夫?」
そんなあなたの疑問や不安、すべてこの記事が解決します!
2025年の開催概要といった基本情報はもちろん、混雑を避けてゆっくり楽しめる穴場観覧スポット、当日の交通規制や賢いアクセス方法、お祭り気分を盛り上げる屋台情報、さらには「これさえあれば安心!」な持ち物リストまで、花火大会を120%楽しむための情報をギュッと詰め込みました。
この記事を読んで予習はばっちり!さあ、最高の夏の計画を一緒に立てましょう!
清水みなと祭りはこちら

【2025年】清水みなと祭り海上花火大会の基本情報
まずは、清水みなと祭り海上花火大会の基本的な情報をチェックしましょう!時間や場所をしっかり押さえて、当日の計画を立ててくださいね。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月3日(日) 19:30~20:30 |
開催場所 | 清水港 日の出埠頭 |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
例年の人出 | 約30万人 |
屋台・露店 | あり(キッチンカーなどが出店予定) |
有料席 | なし |
アクセス | JR清水駅から徒歩約20分 静岡鉄道新清水駅から徒歩約15分 |
駐車場 | なし ※公共交通機関の利用を強く推奨 |
交通規制 | あり(会場周辺で実施) |
荒天の場合 | 中止(順延なし) |
問い合わせ先 | 清水みなと祭り実行委員会(054-354-2189) |
公式サイト | https://www.minatokappore.jp/ |
打ち上げ場所
清水みなと祭り花火大会ならではの3つの見どころ
清水みなと祭りの花火は、ただ数が多いだけじゃないんです!ここでしか見られない特別な魅力がたくさん詰まっています。数ある見どころの中から、特に注目してほしい3つのポイントをご紹介します!
見どころ①:港の夜景を彩る!大迫力の海上花火
清水みなと祭り2024
— あおい さくや @ 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』 (@sakuyaoi) August 4, 2024
海上花火大会
グランドフィナーレ pic.twitter.com/7oCqmqDeA7
なんといっても最大の見どころは、港を舞台にした「海上花火」であること!海の上から打ち上げられるため、遮るものが何もなく、どこからでも大迫力の花火を楽しめます。
水面に花火の光がキラキラと反射する様子は、とっても幻想的。港のクレーンや船のシルエットを背景に打ち上がる花火は、まさに清水ならではの絶景です。約1万発もの花火が、次から次へと夜空を彩る様子は圧巻ですよ!
見どころ②:子どもたちの夢が夜空へ!「子ども夢花火」
清水みなと祭り花火大会には、とても心温まるプログラムがあります。それが「子ども夢花火」です。
これは、地元の幼稚園や保育園に通う子どもたちが描いた「こんな花火があったらいいな」という夢の絵を、本物の花火にして打ち上げるという素敵な企画なんです。
2025年は、なんと754点もの応募の中から、選ばれた5つの作品が夜空に打ち上げられます。
- ふじさん
- みかん おいしいね
- はーと はなび
- おにぎり はなび
- まんまるシズラ
子どもたちの可愛らしい夢が、どんな花火になるのか、ぜひ注目してみてくださいね!
見どころ③:感動のクライマックス!息つく暇もないグランドフィナーレ
花火大会の終盤は、絶対にまばたき禁止です!最新の技術を駆使した「デジタルスターマイン」や、フィナーレを飾る「グランドフィナーレ」では、音楽に合わせて大小様々な花火が連動し、夜空を埋め尽くします。
次々と打ち上がる花火の光と音のシャワーは、鳥肌が立つほどの感動体験!夏の最高の思い出になること間違いなしの、豪華絢爛なラストシーンをぜひその目に焼き付けてください。
観覧場所はどこ?有料席・無料エリアと場所取りルール
「花火大会って、どこで見るのが一番いいの?」これは、みんなが一番気になるポイントですよね!最高の場所で見るために、観覧エリアの情報と場所取りのルールをしっかりチェックしておきましょう。
有料席はある?
清水みなと祭り花火大会では、メイン会場に一般向けの有料観覧席は設置されていませんが、エスパルスドリームプラザでは、施設周辺から花火が楽しめる数量限定の特別観覧席が販売されています(要事前予約)。
無料で観覧できるので、メイン会場である観覧エリアや、これから紹介する穴場スポットで場所を確保することが重要になります。
メイン会場「日の出埠頭」の入場ルールと注意点
花火の打ち上げ場所の目の前にある「日の出埠頭(ひのでふとう)」が、一番人気のメイン観覧会場です。ただし、ここにはいくつか重要なルールがあります。
まず、花火の準備のため、当日の15:00に一度、会場が閉鎖され、全員外に出る必要があります。そして、17:30から再入場がスタートします。この時間をしっかり覚えておきましょう!
また、会場で快適に過ごすためのルールも確認してください。
- テーブルやイスの持ち込みは禁止です。
- ペットを連れての入場はできません(ケージ等もNG)。
- カメラの三脚は、後ろの人の邪魔にならないように使いましょう。
- 喫煙は、決められた喫煙場所でのみお願いします。
- 雨が降った時に傘をさす場合は、周りの人に配慮しましょう。
場所取りはいつから?ルールを要チェック!
「じゃあ、いつから場所取りすればいいの?」と思いますよね。場所取りがスタートできるのは、メイン会場である日の出埠頭が再入場可能になる17:30からです。
15:00の会場閉鎖より前に行っても、場所取りはできないので注意してくださいね。また、1人あたりのスペースは「タテ90cm × ヨコ90cm」以内と決められています。
これは、だいたい新聞紙を1枚広げたくらいの広さです。必要以上に広い場所を取するのはマナー違反になるので、譲り合いの気持ちを大切にしましょう!
混雑を避けて楽しみたい人へ!おすすめ穴場観覧スポット3選
「メイン会場の混雑はちょっと苦手かも…」という人も多いですよね。大丈夫です!少し離れた場所からでも、花火をきれいに見られる「穴場スポット」があるんです。ここでは、特におすすめの3つの場所をご紹介します。
穴場①:清水マリンパーク(エスパルスドリームプラザ周辺)
はい、清水港 日の出埠頭辺りから花火 長い事上がってます。
— hatobars (@hatobars) November 28, 2021
マリンパーク ドリームプラザからよく見えます。! pic.twitter.com/qmyuF2gQUE
打ち上げ会場の対岸に位置するのが、ショッピングモール「エスパルスドリームプラザ」のある清水マリンパークです。会場から少し距離はありますが、その分、視界が広く、花火の全体像を見渡すことができます。
一番の魅力は、レストランやカフェ、きれいなトイレがすぐ近くにあること!食事やトイレの心配をせずに、快適に花火を楽しめるのは嬉しいポイントですね。花火が始まるまではショッピングを楽しむ、なんてプランもおすすめです。
穴場②:三保半島(三保の松原文化創造センター「みほしるべ」付近)
#清水みなと祭り #海上花火 #花火 #花火大会 #清水区 #静岡県
— 風来の旅人 (@hanasa425g007) August 5, 2024
清水みなと祭りの花火を三保半島の折戸潮彩公園から撮影しました。
花火に照らされるクレーンや船も港らしくて素敵でした。 pic.twitter.com/xu04yjk5h3
世界文化遺産にも登録されている「三保の松原」がある三保半島からも、花火を見ることができます。特に、文化創造センター「みほしるべ」の周辺や、海岸沿いは比較的スペースに余裕がある穴場です。清水の街の夜景と一緒に花火を楽しめるのが、この場所ならではの魅力。
ただし、2025年は周辺の道路で駐停車禁止区域が拡大される予定です。車での乗り入れは難しいため、公共交通機関+徒歩での移動を強くおすすめします。また、街灯が少ない場所もあるため、懐中電灯の持参をお忘れなく。
穴場③:日本平山頂・夢テラス
清水港祭り海上花火大会 日本平山頂にて#清水みなと祭り pic.twitter.com/eFkAT6Goi4
— 風雲土ころび (@TakeoWatta) August 2, 2015
少し贅沢な気分で花火を鑑賞したいなら、「日本平山頂・夢テラス」がおすすめです。標高が高い場所から、花火と静岡市の夜景を一度に見下ろすことができる絶景スポットです。まるで宝石箱のような夜景の中に花火が咲く光景は、ロマンチックで特別な思い出になること間違いなし。
ただし、山頂へは車でのアクセスが主になります。当日は駐車場が混雑する可能性や、アクセス道路で渋滞が発生することも考えられるため、時間に余裕を持って行動しましょう。
【注意事項】
一部の穴場スポット周辺では、2025年に駐停車禁止エリアの拡大や立ち入り制限が実施される予定です。車での乗り入れが難しい場所もありますので、公共交通機関をご利用いただき、時間に余裕を持って移動してください。また、安全確保のため、夜間は足元の照明や周囲の状況に十分ご注意ください。
会場へのアクセス完全ガイド!電車・バス・車での行き方
約30万人もの人が集まる大きなイベントなので、会場へのアクセス方法を事前に知っておくことは、とっても重要です!スムーズに会場へ着いて、花火をめいっぱい楽しみましょう!
【推奨】電車・バスでのアクセス方法
結論から言うと、会場へは電車やバスなどの公共交通機関を使うのが断然おすすめです!
静鉄バスでは、清水駅や新清水駅から臨時バス(三保山の手線など)が運行される予定です。時間帯によっては交通規制による迂回運行になることもあるので、事前に公式サイトで最新情報を確認しておきましょう。
- JR清水駅から:徒歩で約20分
- 静岡鉄道 新清水駅から:徒歩で約15分
どちらの駅からも、花火大会へ向かう人の流れができているので、道に迷う心配は少ないでしょう。ただし、夕方以降は駅や道中も大変混雑します。時間に余裕を持って、早めに移動を開始するのがおすすめです。
【要注意】車での来場と交通規制について

公式サイトでも案内されている通り、花火大会専用の駐車場はありません。また、会場周辺の道路は大規模な交通規制が敷かれ、通行止めになるエリアもあります。
「近くのコインパーキングに停めればいいや」と考えるかもしれませんが、これはかなり危険な考えです。周辺の駐車場は、お昼過ぎには満車になってしまうことがほとんど。
運良く停められたとしても、帰りは大渋滞に巻き込まれて、車を出すだけで1時間以上かかってしまう…なんてことも。せっかくの楽しい気分が台無しになってしまうので、車での来場は避けるのが賢明な判断です。
祭り気分が盛り上がる!屋台・出店情報
花火大会のもう一つのお楽しみといえば、やっぱり屋台ですよね!美味しいグルメがあれば、お祭り気分も最高潮に盛り上がります。清水みなと祭り花火大会の屋台情報をチェックしましょう!
どんなお店が出る?キッチンカーに期待!
2025年の清水みなと祭り花火大会では、出店が予定されていますが、詳細なメニューや出店場所などは今後の発表を待ちましょう。エスパルスドリームプラザの周辺では、例年通り30店以上の屋台が並ぶとされています。グルメを楽しみたい方は、早めの行動がおすすめです。
※出店内容や場所の詳細は、今後の公式サイトの発表をご確認ください。
これさえ読めば準備万端!持ち物リストと服装のアドバイス
花火大会を快適に過ごすためには、事前の準備がとっても大切!「あれを持ってくればよかった…」なんて後悔しないように、必要なものをしっかりチェックしておきましょう。
必須&あると便利な持ち物リスト
会場で「これがあって助かった!」となるアイテムをリストアップしました。荷物はなるべくコンパクトにまとめるのが、人混みを楽に移動するコツですよ。
- レジャーシート:地面に座るための必須アイテムです。
- スマホ・モバイルバッテリー:連絡や写真撮影に。充電は満タンで!
- 現金:屋台ではカードが使えないことも多いです。
- ゴミ袋:出たゴミは持ち帰るのがマナーです。
- ハンカチ・ウェットティッシュ:手を拭いたり汗を拭いたりと大活躍。
- 虫よけスプレー:夏の夜、特に水辺では虫対策を。
- うちわ・扇子:蒸し暑い夜の待ち時間に役立ちます。
- 薄手の羽織るもの:夜は海風で少し肌寒く感じることも。
- 懐中電灯:暗い道や穴場スポットで足元を照らせます。

当日の服装はこれがおすすめ!
服装のポイントは「動きやすさ」と「温度調節」です。
当日はたくさんの人が集まり、駅からも少し歩くので、履き慣れたスニーカーなどの歩きやすい靴を選びましょう。また、レジャーシートに座ることを考えて、動きやすいパンツスタイルや、長めのスカートなどがおすすめです。浴衣で行く場合は、着崩れしにくい着付けや、歩きやすい下駄を選ぶと良いですね。
日中は暑くても、夜になると海からの風で意外と涼しくなることがあります。さっと羽織れるカーディガンやパーカーを1枚持っていくと、温度調節ができて安心ですよ。
【Q&A】清水みなと祭り花火大会でよくある質問
最後に、みんなが気になりがちな細かい疑問点を、Q&A形式でスッキリ解決しておきましょう!
Q. 小さな子供を連れて行っても大丈夫?
A. はい、大丈夫ですが、事前の準備と注意が必要です。
会場は大変な人混みになるため、お子さんと絶対に手を繋ぎ、目を離さないようにしましょう。万が一に備えて、迷子札を持たせておくと安心です。また、花火の大きな音にびっくりしてしまうお子さんもいます。イヤーマフなどを用意してあげると良いかもしれません。ベビーカーは人混みで動きづらいため、抱っこ紐などを活用するのがおすすめです。
Q. 雨が降ったら中止?順延は?
A. 台風などの荒天の場合は中止となり、残念ながら順延(別の日に開催されること)はありません。
小雨程度なら開催されることが多いですが、当日の天気が怪しい場合は、必ず公式サイトで最新の情報を確認するようにしてください。せっかく会場に着いたのに中止だった…なんてことにならないように、家を出る前にもう一度チェックしましょう。
Q. 会場にトイレや喫煙所はある?
A. はい、どちらも設置されています。
会場には仮設トイレが設置されますが、開始直前や終了直後は長蛇の列ができます。駅や近くの商業施設のトイレで、早めに済ませておくのが賢い方法です。また、喫煙については、会場内に指定の喫煙所が設けられています。決められた場所以外での喫煙はマナー違反になるので、必ずルールを守りましょう。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
お住まいのエリアで開催されるお祭りの情報や、当メディアの新着記事をいち早くお知らせします。 「行ってみたい!」と思っていたお祭りの情報を逃す心配もありません。
ぜひ、下のリンクから友だち登録をして、お祭り情報収集にお役立てください!
まとめ
今回は、2025年の「清水みなと祭り 海上花火大会」の完全ガイドとして、開催概要から見どころ、穴場スポット、アクセス、持ち物まで、気になる情報をまるっとご紹介しました!
この記事を参考にしっかり準備をすれば、当日はきっとスムーズに、そして120%花火大会を楽しむことができるはずです。一番大切なポイントは、「公共交通機関を利用すること」と「時間に余裕を持って行動すること」、そして「周りの人への思いやりを忘れないこと」です。
ルールとマナーを守って、港の夜空を彩る約1万発の大輪の花を、家族や友人、大切な人と一緒に満喫してくださいね。きっと忘れられない、最高の夏の思い出があなたを待っていますよ!


