【2025】桐生八木節まつり完全ガイド!日程・魅力・屋台をサクッと確認!

当ページのリンクには広告が含まれています。
桐生八木節まつり
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

群馬県桐生市の夏を代表する「桐生八木節まつり」が、2025年も8月1日から3日まで開催されます。

エネルギッシュな八木節のリズムに合わせて、地元の人も観光客も踊りの輪に加わり、街全体が一体となって盛り上がる3日間。

この記事では、歴史や見どころ、アクセス、屋台情報まで、2025年版の最新ガイドをお届けします。

もくじ

桐生八木節まつりはいつから?歴史と願い

桐生八木節まつりの起源は、江戸時代の1656年に記録された「桐生祇園祭」にさかのぼります。当時、疫病退散を願って牛頭天王を祀ったのが始まりとされ、八坂神社の祭礼として長く親しまれてきました。

その後、1964年に複数の地域行事が統合され「桐生まつり」が誕生し、現在では地域を代表する民謡「八木節」の名を冠した「桐生八木節まつり」として親しまれています。

陽気な太鼓と威勢の良い掛け声が響く八木節には、五穀豊穣や商売繁盛といった地元の願いが込められており、今も桐生の活力の象徴として根付いています。

2025年の開催概要【日程・場所・アクセス】

イベント名第62回 桐生八木節まつり
開催日程2025年8月1日(金)〜8月3日(日)
開催時間8月1日(金):15:00〜22:00
8月2日(土)・3日(日):12:00〜22:00
※イベントによって時間が異なる。
開催場所群馬県桐生市本町通り・末広町通り・錦町通り ほか
アクセスJR両毛線「桐生駅」北口から徒歩すぐ
上毛電気鉄道「西桐生駅」から徒歩約1分
東武桐生線「新桐生駅」からバスで約15分
北関東道「太田桐生IC」から車で約20分
例年の人出約50万人以上(2024年実績)
公式サイト桐生八木節まつり公式ページ
桐生八木節まつり

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ