【2025年版】八戸三社大祭|(日程・見どころ・山車)サクッと確認!

当ページのリンクには広告が含まれています。
八戸三社大祭
この記事を書いた人

イヤイヤ参加した夏祭りに、人生を変えられた人

  • お祭りの裏方をやったり
  • イベントの魅力を発信してる人
  • 詳しくはプロフィールを見てね。

▶ PRやタイアップのご相談はこちら

青森県八戸市の夏を代表する伝統行事「八戸三社大祭(Hachinohe Sansha Taisai)」が、2025年も開催されます。ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの祭りは、豪華絢爛な27台の山車が練り歩く、東北随一の壮麗さを誇ります。

本記事では、2025年の開催日程や見どころ、有料観覧席、アクセス情報まで、観光に役立つ最新情報をわかりやすく解説します。

もくじ

日程・基本情報(2025年)

画像出典:公式サイト
開催日2025年7月31日(木)~8月4日(月)
主な行事・前夜祭(7/31)18:00~21:00
・お通り(8/1)15:00~
・中日(8/2)18:00~
・お還り(8/3)15:00~
・後夜祭(8/4)18:00~21:00
開催場所八戸市中心街(おがみ神社・長者山新羅神社・神明宮ほか)
アクセスJR八戸線「本八戸駅」から徒歩約10分
住所(中心会場)青森県八戸市内丸1丁目1-1(八戸市庁前広場)
来場者数(例年)約100万人
お問い合わせ八戸市観光課:0178-43-9252(旧:0178-46-4040)
VISITはちのへ:0178-70-1110
公式サイトVISIT HACHINOHE

見どころ|豪華絢爛な27台の山車

八戸三社大祭の最大の見どころは、毎年テーマを変えて制作される全27台の山車(だし)です。神話や歌舞伎、歴史物語などをモチーフにした装飾は、まさに“動く芸術品”。

展開時には高さ約11m、幅約8mにもなる巨大な山車には、せり上がりや回転などの仕掛けが施されており、観客を驚かせる演出が随所に詰まっています。

これらの山車は、プロではなく地元の市民が中心となって制作しており、地域の技術と情熱の結晶です。夜にはライトアップされ、その迫力と幻想的な美しさに誰もが魅了されます。

加賀美流騎馬打毬(中日:8月2日)

八戸三社大祭の中日には、長者山新羅神社で武士の伝統行事「加賀美流騎馬打毬(かがみりゅうきばだきゅう)」が披露されます。馬に乗った選手たちが巧みに毬を打つ姿は必見で、戦国時代を思わせる勇壮な雰囲気を体感できます。

有料観覧席と穴場スポット

八戸三社大祭では、山車の迫力ある運行をゆっくり座って楽しめる有料観覧席が毎年設置されます。混雑を避けて特等席で観覧したい方におすすめです。

八戸三社大祭

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ