【2025】すすきの祭り(日程・見どころ・花魁道中)をサクッと確認!

札幌の夏の風物詩「すすきの祭り」が、2025年も開催されます!
夜の歓楽街・すすきのが歩行者天国になり、華やかな花魁道中や迫力ある神輿渡御、グルメ屋台、そしてYOSAKOIやディスコイベント「ナイトフィーバー」まで、見どころ満載の3日間。
この記事では、最新の開催概要やアクセス・交通規制、見逃せないイベントをわかりやすくご紹介します。
さっぽろ夏まつり全体をサクッと確認!

開催概要|2025年のすすきの祭りはいつ?どこで?
2025年の「第61回すすきの祭り」は、8月7日(木)から9日(土)までの3日間にわたり開催予定です。以下は現時点で判明している基本情報となります。
イベント名 | 第61回 すすきの祭り |
---|---|
開催期間 | 2025年8月7日(木)〜8月9日(土) |
開催時間 | 各日17:00頃〜22:00頃(屋台は〜23:00頃) |
会場 | 札幌市中央区 南4条〜南7条 西3・4丁目の札幌駅前通 |
アクセス | 地下鉄南北線「すすきの駅」徒歩1分/東豊線「豊水すすきの駅」徒歩5分 |
交通規制 | 期間中 16:30〜24:00頃まで札幌駅前通で車両通行止(予定) |
主催・問い合わせ | すすきの観光協会(TEL:011-518-2005) |
公式サイト | すすきの観光協会 さっぽろ夏まつり公式サイト |
※上記内容は2025年7月時点での情報に基づきます。今後、公式サイトで最新情報が発表される場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。
見どころ・プログラム|すすきのの夜を彩る名物イベント
すすきの祭りの3日間は、毎晩異なるイベントが行われ、夜の札幌を盛大に盛り上げます。ここでは、特に人気の高いプログラムをご紹介します。
すすきの祭り 花魁道中
— masa (@masasthatday) August 3, 2023
大変そうですが、とても優美ですね👏👏 pic.twitter.com/aTPqbehd0t
花魁道中(おいらんどうちゅう)[8月7日(木)20:00頃~予定]
絢爛な衣装を身にまとった花魁が、外八文字の優雅な歩みで夜の街を練り歩く名物イベント。南5条西3丁目「ラウンドワン」前から出発予定です。
すすきの祭り、見にはいったけど
— ZACKY/Daisuke.F (@zackie_sprit427) August 3, 2024
神輿始まった瞬間雨とか聞いてない🤣
して、まさかの永山竜樹選手の提灯(゜o゜; pic.twitter.com/TdhZa3tys2
神輿渡御[8月8日・9日]
「コンコン神輿」「女神輿」「万燈神輿」など、迫力満点の神輿がすすきのの通りを練り歩きます。威勢の良い掛け声と熱気に包まれた名物行列です。
すすきの祭り 花魁道中
— masa (@masasthatday) August 3, 2023
大変そうですが、とても優美ですね👏👏 pic.twitter.com/aTPqbehd0t
YOSAKOIソーラン踊り
初夏の本祭にも出演する人気チームが集結し、迫力のある演舞を披露。躍動感あるパフォーマンスがステージを彩ります。
3年ぶりに開催されたすすきの祭り
— 春雨 (@miura_harusame) August 4, 2022
和太鼓がよかった pic.twitter.com/yDkmCu20AZ
連合太鼓
全道から集まった太鼓チームによる合同演奏。重厚な響きがビルの谷間に轟きます。
さっぽろ夏まつり2024、すすきの祭り3日目最終日でのステージ、すすきのナイトフィーバーを見学しました。🤗
— JAPAN SAPPORO WALK (@ezokamuii) August 11, 2024
Watch full video
➡ https://t.co/5jTkX0hPkr#すすきの祭り #さっぽろ夏まつり #すすきの #すすきのナイトフィーバー pic.twitter.com/wjfiB69jTI
すすきのナイトフィーバー[8月9日 夜]
最終夜に行われる恒例のディスコイベント。観客も一緒に盛り上がる、エネルギッシュなフィナーレです。
各プログラムの時間は前後する可能性があるため、詳細は公式サイトや会場案内をご確認ください。
有料席情報|すすきの祭りにチケットは必要?
2025年7月時点では、「すすきの祭り」単体での有料観覧席の販売情報は確認されていません。基本的にすべてのイベントやパレードは無料で観覧可能です。
ただし、例年「YOSAKOIソーラン踊り」では有料桟敷席が設けられることもあり、今後同様の観覧席が販売される可能性もあります。最新情報は公式サイトや観光協会からの発表をご確認ください。
混雑が予想されるプログラム(特に花魁道中やナイトフィーバー)をご覧になりたい方は、早めの来場・場所取りをおすすめします。
穴場・よく見える場所|混雑を避けて楽しむコツ
すすきの祭りは人気イベントのため、夕方以降はかなりの混雑が予想されます。そこで、比較的落ち着いて観覧できる可能性がある「穴場スポット」をいくつかご紹介します。
花魁道中の出発・到着地点付近
南5条西3丁目「ラウンドワン」前や、ルート終盤の豊川稲荷周辺は比較的人が分散しやすく、観覧しやすいことがあります。
会場近くの歩道橋
高い位置から全体を見渡せる可能性があり、写真撮影にも向いています。ただし、安全確保や通行の妨げにならないよう注意が必要です。
メイン通りから一本奥に入った通り
屋台の賑わいから少し離れて、落ち着いて雰囲気を楽しめます。
なお、これらの場所は公式に「観覧スポット」として指定されているわけではありません。現地の交通規制や警備員の指示に従い、安全に配慮した観覧を心がけましょう。
混雑のピークは19時~21時頃、特に金曜・土曜の夜です。比較的ゆっくり見たい方は、平日や早めの時間帯の来場がおすすめです。
屋台・グルメ情報|すすきのの名店が勢ぞろい!
そう言えば、今年も仕事放棄しつつすすきの祭りの屋台メシ堪能したー!
— ꉂꉂ(、´ᴗ`)ノ【皇黄】🍊.*゜ (@kerberos_2nd) August 7, 2023
ビールいらない(飲めない)族なので祭り感出ないけど、美味かったからヨシ! pic.twitter.com/9a8UYMtP3l
すすきの祭りの醍醐味のひとつが、歩行者天国にずらりと並ぶ屋台グルメ。例年、約100軒以上の飲食ブースが出店し、すすきのの有名店や居酒屋などが自慢の味を振る舞います。
- 北海道名物のザンギ(からあげ)
- 焼き鳥やおでんなどの定番屋台メニュー
- クラフトビールや地酒などのドリンクも充実
- 店舗ごとの創作メニューや限定グルメもあり
お酒を片手に、夏の夜風を感じながらグルメを楽しめるのも「すすきの祭り」ならではの魅力です。現金しか使えない屋台もあるため、小銭の準備をお忘れなく。
口コミ・評判|すすきの祭りへ参加した人の感想は?
実際に訪れた人の口コミを集めてみました!
今年のすすきの祭りは週末と重なったから凄い人でしたね。この夏祭り期間は大通りのビアガからのすすきの祭りコースが出来上がるからほんと楽しい🍻 pic.twitter.com/xfIsHFRFIZ
— 🏄るん🏈 (@minno_NE12) August 10, 2024
すすきの祭りクッソ楽しいwww pic.twitter.com/hjhkQpsUVg
— りゅーいち (@ryu1_hawks_beer) August 5, 2023
今日から3日間すすきの祭りです
— 眠まゆ (@ooomaaaooo) August 1, 2024
マッスルバー、ガールズバーなど夜のお店が各々出店してて楽しいよ🤗
花魁道中ちかくで見れた! pic.twitter.com/jgQc3wjsLJ
アクセス・駐車場・交通規制|すすきの祭りへの行き方と注意点

公共交通機関でのアクセス
すすきの祭りの会場へは、地下鉄を使うのが最も便利です。イベント当日は交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用を強くおすすめします。
- 地下鉄南北線「すすきの駅」: 徒歩約1分。札幌駅前通沿いの会場に直結しています。
- 地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」: 徒歩約5分。花魁道中のスタート地点にもアクセスしやすい駅です。
駐車場について
すすきの祭り専用の駐車場は用意されていません。周辺にはコインパーキングがありますが、祭り期間中は満車になりやすく、道路の混雑も予想されます。
そのため、できる限り地下鉄やバスなどの公共交通機関を利用するのが安心です。
車で行かれる方は、事前に駐車場を予約できる「akippa」などを検討しましょう。
交通規制について

2025年の祭り期間中、札幌駅前通(南4条〜南7条 西3・4丁目)は以下の時間帯で車両通行止めとなる予定です。
交通規制予定時間: 16:30〜24:00頃
歩行者天国の範囲は日によって異なる場合があるため、事前に公式サイトで最新の交通規制マップをご確認ください。
周辺のおすすめホテル・宿泊情報|すすきの駅近で便利!
すすきの祭りの会場は札幌市の中心部・すすきのエリアにあり、地下鉄駅や宿泊施設が密集しています。夜遅くまでイベントを楽しみたい方には、駅近のホテルでの宿泊がおすすめです。
SAPPORO STREAM HOTEL
地下鉄すすきの駅直結で、アクセス抜群の新築ホテル。モダンな内装で観光にも最適です。
ベッセルホテルカンパーナすすきの
大浴場とサウナ付きで、祭りの疲れをしっかり癒せます。口コミ評価も高め。
札幌東急REIホテル
すすきの駅から徒歩1分。リーズナブルで立地重視の方におすすめです。
祭り期間中は宿泊予約が混み合うため、旅行サイトなどで早めの予約をおすすめします。また、周辺ホテルの一部では花魁道中や神輿を客室から見られることもあります。
持ち物・服装の注意点|快適に楽しむための準備
あると便利な持ち物リスト
- ウェットティッシュ(手拭き・食事前後に)
- 携帯用ゴミ袋(屋台グルメの後片付けに便利)
- モバイルバッテリー(写真・SNS投稿用)
- レジャーシート(場所取りや休憩に)
- うちわ・扇子(夕方でも蒸し暑い日があります)
- 薄手の上着(夜は気温が下がることも)
- 現金(屋台はキャッシュオンが基本)
服装のアドバイス
8月の札幌は日中は25〜30℃と暑い日が多いですが、夜は気温が下がることがあります。深夜までイベントが続くため、軽く羽織れる上着があると安心です。
また、混雑の中を歩く時間が長いため、動きやすく疲れにくい靴を選びましょう。浴衣で訪れる人も多く、写真映えにも◎ですが、足元だけは無理のないものを。
よくある質問(FAQ)|初めての方も安心!
Q. 雨天の場合はどうなりますか?
小雨程度であれば多くのイベントは実施されますが、荒天時には中止や一部プログラムの変更が行われる可能性があります。最新情報は公式サイトやSNSでご確認ください。
Q. チケットや入場料は必要ですか?
すすきの祭りは基本的に無料で楽しめます。屋台での飲食やグッズ販売など一部に料金が発生する場合がありますが、入場料や観覧料は原則ありません。
Q. イベントは何時まで開催されていますか?
プログラムや屋台は21:00〜23:00頃に終了することが多いです。最終日の「ナイトフィーバー」など一部イベントは22:00以降も続きますが、公共交通機関の時間にご注意ください。
Q. 子連れやベビーカーでも楽しめますか?
混雑時間帯を避ければ、子連れでも十分楽しめます。ベビーカーの移動は難しい場面もあるため、抱っこひもや早めの時間の来場がおすすめです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ|すすきのの夜を彩る夏祭りを満喫しよう
「すすきの祭り」は、札幌の夜を華やかに彩る夏の一大イベントです。花魁道中や神輿渡御、太鼓やYOSAKOIのパフォーマンス、そして美味しいグルメ屋台と、見どころが盛りだくさん。
2025年は第61回を迎え、さらに注目度が高まっています。アクセスも良好で、札幌中心部に宿泊すれば、夜遅くまで楽しめるのも魅力です。
ぜひ事前にスケジュールや交通規制を確認のうえ、混雑を避けながら、思い出に残る夏の夜を満喫してください。花魁や神輿が行き交う幻想的なすすきのの街で、心に残る時間を過ごしましょう。

