【2025】じゃんとこい魚津まつり花火大会(日程・見どころ・穴場)をサクッと確認!

富山県魚津市の夏を彩る「じゃんとこい魚津まつり」が、2025年も開催されます。なかでも、祭りの2日目に行われる海上花火大会は、約2,000発の花火が富山湾の夜空と海面を鮮やかに照らす感動のイベント。さらに、ユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り」との共演も見逃せません。
本記事では、2025年の開催日程や花火の見どころ、有料観覧席、穴場スポット、アクセスや駐車場情報まで、訪れる前に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。
祭り全体の概要はこちら

開催概要|2025年の「じゃんとこい魚津まつり」&海上花火大会
2025年の「じゃんとこい魚津まつり」は、例年通り8月上旬に開催されます。2日目の夜には、魚津港を舞台に海上花火大会が行われ、約2,000発の花火が夏の夜空を彩ります。以下、開催情報の詳細をチェックして、事前準備を万全にしましょう。
花火大会開催日 | 2025年8月2日(土)19:40〜20:20 ※荒天時は8月4日(月)に順延(16:00に開催可否決定) |
---|---|
祭り開催期間 | 2025年8月1日(金)〜3日(日)、7日(木) |
会場 | 魚津港・海の駅「蜃気楼」周辺 |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
アクセス | あいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩15〜25分 ※8月1日(金)19:00〜/8月2日(土)16:00〜 無料シャトルバス運行 |
花火会場住所 | 富山県魚津市村木町(魚津港周辺) |
たてもん祭り会場 | 富山県魚津市諏訪町1-16(諏訪神社) |
お問い合わせ | 魚津まつり実行委員会(魚津商工会議所内) TEL:0765-22-1200 |
公式サイト | じゃんとこい魚津まつり2025 総合案内 |
見どころ・プログラム|たてもんと共演する感動の一夜
じゃんとこい魚津まつりでは、海上花火大会に加え、魚津の伝統文化や音楽、光の演出が融合した多彩なプログラムが展開されます。夜の魚津を彩る魅力を、ぜひ現地で体感してください。
視界を遮らない海上花火
花火は海上の台船から打ち上げられるため、遮るものがなく視界は良好。尺玉などの大玉が打ち上がり、海面に映る反射光も美しい演出を加えます。港町・魚津ならではの開放感が魅力です。
ユネスコ遺産「たてもん祭り」との共演
高さ約16m、重さ約5トンの巨大な船形万燈「たてもん」が、80人以上の曳き手により練り歩く姿は圧巻。提灯に灯がともる幻想的な光景と、海上から打ち上がる花火の共演は、ここ魚津ならではの特別な体験です。

多彩なステージ&ライトアップイベント
UO! JAZZ(ウオ!ジャズ)
海の駅「蜃気楼」前の特設ステージにて、地元出演者による本格的なジャズライブを開催(17:00〜21:15)
うおづキャンドルロード
餌指公園〜中央通りがLEDキャンドルや灯籠の光で幻想的にライトアップ(18:30〜22:00)
せり込み蝶六踊り街流し
約2,500人が伝統の民謡に合わせて街を踊り歩く華やかなパレード(8月3日)
有料席情報|花火をゆったり楽しむ限定30席

2025年の海上花火大会では、観覧しやすいエリアにて30席限定の有料観覧席が用意されます。目の前に広がる海と夜空を堪能できる絶好のロケーションで、混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方におすすめです。
料金は1席3,000円(税込)。事前予約制で、当日券の販売はありません。特典として、以下が含まれています。
- ミネラルウォーター
- 魚津産コシヒカリのお土産
- 希望者には駐車場の確保(要事前申請)
なお、花火大会が荒天により順延または中止となった場合、有料観覧席はキャンセル扱いとなります(払い戻し等の詳細は公式案内をご確認ください)。
予約方法や販売開始日は、公式サイト「じゃんとこい魚津まつり2025 総合案内」にて随時更新されますので、早めの確認をおすすめします。
穴場・よく見える場所|混雑を避けてゆっくり鑑賞
魚津の花火大会は人気イベントのため、会場周辺は混雑必至です。そこで、比較的ゆったりと花火を楽しめる穴場スポットをいくつかご紹介します。
ありそドーム展望台
会場から近く、トイレも整備されている便利なスポット。地元民にも人気。
しんきろうロード
海岸沿いに続く道で、開放的な視界が魅力。道の駅「蜃気楼」も近く、飲食にも便利です。
ショッピングセンターの屋上駐車場
「魚津ショッピングスクエアサンプラザ」や「MEGAドン・キホーテUNY魚津店」の屋上からも花火が見えるスポットとして知られています(開放状況は事前確認推奨)。
どの場所も早い時間からの場所取りが基本。特に人気スポットでは夕方前には混雑し始めるため、余裕を持った行動をおすすめします。
みんなの口コミ
じゃんとこい魚津まつり。
— yuu_3 (@yuu_turn) August 5, 2023
キレイでしかも大尺玉がどんどん上がる迫力満点な花火でした。
道の駅蜃気楼に車停めて、すぐ横が打ち上げ場所なので、超楽チン。
来年も行きたいリスト入りです。
2023/08/05
#魚津市 #道の駅蜃気楼 #じゃんとこい魚津まつり #花火大会 pic.twitter.com/XHNQAbpwwD
じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会のフィナーレが毎度狂ってて好き。UO!Jazzの生演奏とともに。 pic.twitter.com/w64obKjSLT
— うめしゅ (@umesyua) August 3, 2024
じゃんとこい魚津まつり2024の
— りゅうご (@hotaruika46) August 4, 2024
海上花火大会
滑川市からも見えたので自宅から撮影#魚津#じゃんとこい魚津まつり#じゃんとこい#花火 pic.twitter.com/rIWooD1COz
周辺のおすすめホテル・宿泊情報|駅チカで便利&快適

祭りや花火を最後まで楽しみたい方には、魚津市内での宿泊がおすすめです。特にJR魚津駅周辺にはビジネスホテルやシティホテルが集まり、会場へのアクセスもスムーズ。疲れを癒やしてから翌日を迎えられるので、家族連れや遠方からの来場者にも人気です。
- ホテルグランミラージュ:魚津市唯一のシティホテル。展望露天風呂付きで、観光・ビジネスどちらにも最適。
- アパホテル〈魚津駅前〉:魚津駅から徒歩1分の好立地。全国チェーンならではの安定感。
- 魚津マンテンホテル駅前:駅徒歩1分、大浴場完備で疲れた体をしっかり癒せます。
- スカイホテル魚津・スカイホテル魚津アネックス:リーズナブルな価格帯で、駅から徒歩圏内。コスパ重視の方におすすめ。
アクセス・駐車場・交通規制|混雑回避のポイントも解説

花火大会当日は多くの来場者で混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。会場付近には無料シャトルバスや臨時駐車場も用意されますが、早めの行動がカギになります。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は、あいの風とやま鉄道「魚津駅」です。会場の魚津港までは徒歩で15〜25分ほどかかります。
また、以下の時間帯で無料シャトルバスが運行されます。
- 8月1日(金) 19:00〜23:00
- 8月2日(土) 16:00〜23:00
車でのアクセスと臨時駐車場
車で来場する場合は、北陸自動車道「魚津IC」から約10分。臨時駐車場として、以下の施設が例年開放されます。
- ありそドーム
- 魚津市浄化センター
いずれも無料で利用可能ですが、早い時間帯で満車になる可能性があるため、早めの到着をおすすめします。
交通規制情報

8月2日(土)の花火大会当日は、海岸線沿いや会場周辺で以下の時間帯に交通規制が実施される予定です。
- 18:40頃〜21:30頃まで 一部道路で通行止め
- エリアによっては16:30頃から規制開始
車で来場予定の方は、事前に交通規制エリアと時間帯を公式サイトのマップなどで必ず確認してください。
屋台・グルメ情報|定番からご当地グルメまで大集合!
じゃんとこい魚津まつりでは、祭りの雰囲気をさらに盛り上げる屋台やキッチンカーも充実。会場となる海の駅「蜃気楼」周辺には、たこ焼きや焼きそば、かき氷などの定番メニューに加え、地元・魚津の食材を使ったグルメも登場します。
また、夕方からは屋台エリアも大変混雑するため、花火開始前の腹ごしらえはお早めに。熱中症対策のためにも、冷たいドリンクや塩分補給できる軽食を活用しましょう。
屋台の出店情報は年ごとに異なりますので、詳細は公式サイトまたはSNSにて最新情報をご確認ください。
持ち物・服装の注意点|夏の夜を快適に楽しむために
夏の夜とはいえ、屋外イベントでは暑さや混雑、急な天候の変化などに備えることが大切です。快適に花火や祭りを楽しむために、以下の持ち物や服装を準備しておきましょう。
- レジャーシートや折りたたみ椅子(長時間の待機に便利)
- 虫除けスプレー(会場周辺は蚊が多め)
- うちわや携帯扇風機(暑さ対策)
- 羽織るもの(夜間は海風で肌寒く感じることも)
- モバイルバッテリー(写真撮影や連絡用に)
- ウェットティッシュ(手拭き・汚れ対策)
- 飲み物(熱中症予防に必須)
特に小さなお子さま連れや高齢の方は、なるべく日陰で休憩しながら無理のない行動を心がけましょう。

よくある質問(FAQ)|事前にチェックして安心参加!
雨天の場合は中止ですか?
花火大会は荒天の場合、2025年8月4日(月)に順延されます。開催の可否は当日16:00頃に決定されます。なお、順延日も中止となった場合、有料観覧席も無効となるためご注意ください。
ペットを連れて行っても大丈夫ですか?
会場周辺は非常に混雑するため、ペット同伴での来場は控えることをおすすめします。万が一同伴される場合は、必ずリード着用や混雑回避の対策を講じ、安全を最優先してください。
トイレはありますか?
会場周辺には常設の公衆トイレに加え、仮設トイレも設置されます。ただし、夕方以降は混雑が予想されるため、余裕を持って早めの利用を心がけましょう。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ|花火と伝統が融合する、魚津の熱い夏
「じゃんとこい魚津まつり 花火大会」は、富山県魚津市の夏を象徴する一大イベントです。海上に打ち上がる迫力満点の花火、ユネスコ無形文化遺産「たてもん祭り」との共演、幻想的なキャンドルロードや本格ジャズなど、多彩な楽しみ方ができるのが魅力です。
2025年も、約2,000発の花火が夜空を彩り、訪れた人々に感動を届けてくれることでしょう。この記事を参考にしっかり準備を整えて、忘れられない夏の思い出を魚津で作ってみてくださいね。
最新情報は、公式サイトをご確認ください。
