【2025】河野夏まつり&花火大会(日程・見どころ・駐車場)をサクッと確認!

2025年7月26日(土)、福井県南越前町の夏を彩る「河野夏まつり」が開催されます!
日本海に映える約5,600発の海上花火は圧巻の美しさ。会場の甲楽城海水浴場では屋台やステージイベントも楽しめ、シャトルバスや臨時駐車場も完備。
この記事では、花火の見どころ、アクセス、駐車場、屋台情報まで詳しくご紹介します。
開催概要
開催日 | 2025年7月26日(土)16:00〜 花火打上:20:00〜20:45 ※荒天時は7月27日(日)に順延 |
会場 | 甲楽城(かぶらき)海水浴場 |
打上数 | 約5,600発 |
住所 | 福井県南条郡南越前町甲楽城 |
アクセス | ハピラインふくい「武生駅」下車 → 福井鉄道バス「甲楽城北出」下車 徒歩3分 |
例年の人出 | 約12,000人(昨年実績) |
問い合わせ | 南越前町観光まちづくり課 TEL:0778-47-8002 |
公式サイト | 南越前町観光情報サイト |
見どころ・プログラム|海上花火と屋台・ステージイベントを満喫!
河野夏まつり🎇
— Shinya (@cieux_9) July 24, 2022
フィナーレ① pic.twitter.com/ZoLLoUlDtt
河野夏まつりの最大の魅力は、日本海を舞台に打ち上がる約5,600発の海上花火。海と山に囲まれた地形を活かし、夜空と水面、そして反響音が一体となって感動の時間を演出します。
観覧場所との距離も近く、迫力ある花火を間近で楽しめるのが特長です。
また、花火だけでなく、会場では16時から始まる屋台村や、キッズダンスやライブ演奏などが行われるステージイベントも必見です。
- 屋台村(16:00〜): 地元のグルメやスイーツ、定番の露店グルメが並びます。
- ふるさとステージ(17:50〜): 地元団体によるダンスや音楽パフォーマンスを実施。
- スペシャルライブ(19:25〜): フィナーレ前の盛り上がりにぴったりの音楽イベント。
花火とともに楽しめるイベントが盛りだくさんの「河野夏まつり」。夏の夜を五感で満喫したい方にぴったりです!
穴場・よく見える場所|混雑を避けてゆったり花火を楽しもう
混雑が苦手な方や、ゆっくりと花火を観賞したい方のために、会場周辺のおすすめスポットをご紹介します。河野夏まつりは海岸沿いの広範囲から観覧できるため、場所選びの自由度が高いのも魅力です。
会場の端の砂浜エリア:メインステージから少し離れることで、比較的ゆとりを持って座れます。音もよく聞こえ、視界も開けています。
河野シーサイド温泉ゆうばえ付近:入浴後に夕涼みを兼ねて会場に戻れる便利な立地。温泉施設の敷地からの観覧は不可な場合もあるため、事前に確認を。
料理旅館 清海館:一部の部屋から花火が見える可能性があります。確実に観覧したい場合は、事前に旅館へお問い合わせください。
なお、海辺のため視界が広く、少し移動するだけで人混みを避けられるエリアも多くあります。ただし、安全のため立ち入り禁止区域には入らないよう、現地の案内に従ってください。
口コミ・評判|訪れた人の感想は?
実際に「河野夏まつり」に参加した方々からは、花火の迫力や会場の雰囲気について多くの好評が寄せられています。
夏だ!花火だ!ビール🍺だ!(福井県 「河野夏まつり」越前海岸) pic.twitter.com/sbfcB2VIQU
— レオンラッセル2号 (@crowesnaoki) July 29, 2017
福井県、河野夏まつり花火大会
— ito_san【東京カメラ部10選U-22】 (@ito_san00) July 30, 2024
地元民に愛される花火でした#tokyocameraclub #東京カメラ部 #SonyAlpha pic.twitter.com/uIFZ4sJClY
【花火の日】
— 大西泰敬 (@yasusax1008) July 24, 2022
本日2つ目の仕事は同じくwith南えちぜんイベントMCとして、河野夏まつり大花火大会にお邪魔しました❣️
リモートで見ている方に向けて、会場リポートや花火が打ち上がってる間40分ずっと喋ってました。
FBCの坂本アナや増谷アナも見に来てたよ~🤤
花火はもちろん凄すぎて泣いた。 pic.twitter.com/1bVFGUfUsA
周辺のおすすめホテル・宿泊情報|温泉や絶景の旅館も
「河野夏まつり」は夜遅くまで楽しめるイベントのため、遠方からの来場や小さなお子様連れの場合は、周辺での宿泊もおすすめです。美しい海と新鮮な海の幸、温泉が楽しめる施設が点在しています。
料理旅館 清海館: 会場に近く、部屋から花火が見える年もあります。海鮮料理と温かいもてなしが人気。宿泊予約時に眺望を要確認。
ホテル はま屋: アットホームな民宿風の雰囲気。海岸へもアクセスしやすく、落ち着いた滞在を希望する方におすすめ。
花はす温泉 そまやま: 少し足を延ばせば、美肌の湯として人気の温泉施設も。お祭り前後のリラックスタイムにぴったりです。
どの施設も夏休み期間は混雑が予想されますので、早めの予約がおすすめです。観覧とあわせて、海辺の癒し旅を満喫してみてください。
アクセス・駐車場・交通規制|無料シャトルバスで安心来場
「河野夏まつり」当日は会場周辺で交通規制が実施され、混雑が予想されます。公共交通機関または臨時駐車場+シャトルバスの利用が推奨されています。
公共交通機関でのアクセス
最寄り駅は、ハピラインふくい「武生駅」。駅から福井鉄道バスの「王子保・河野海岸線」に乗車し、「甲楽城北出」バス停で下車すると、会場まで徒歩約3分です。
車でのアクセスと駐車場情報
自家用車での来場は可能ですが、会場周辺に一般車両の駐車場はありません。指定された複数の臨時駐車場(過去には9か所)を利用し、そこから運行される無料シャトルバスで会場へ向かいます。
シャトルバスの乗降場所、運行時間、駐車場の位置は、毎年発行される公式チラシに掲載されます。2025年版の情報が公開され次第、公式サイトでご確認ください。
なお、駐車場の台数には限りがあるため、乗り合わせや公共交通機関の利用が強く推奨されています。スムーズに到着するためにも、余裕を持った計画を立てましょう。
屋台・グルメ情報|地元の味と夏祭り定番メニューが勢ぞろい
17.7.29
— マサノン (@se8888nono_1) July 29, 2017
今日は河野夏まつりに行ってきました。
花火めっちゃよかった。
屋台でおろしそばと唐揚げとかき氷🍧を食べました。
朝からなにも食べてなかったので、とても美味しかった。 pic.twitter.com/sFG8q3dwWh
「河野夏まつり」では、16時から屋台村がオープンし、会場周辺は多くのグルメ屋台でにぎわいます。定番のお祭りメニューはもちろん、地元ならではの海の幸や特産品も楽しめるのが魅力です。
過去には20店舗以上の模擬店が出店し、焼きそば、唐揚げ、かき氷、ベビーカステラといった定番グルメから、地元漁港直送のイカ焼きや地魚のフライなども並びました。
ちょうど夕暮れ時にスタートするため、夕日を眺めながらの食べ歩きも人気。花火が始まる前にしっかりと腹ごしらえして、夜空に咲く大輪を楽しみましょう!
持ち物・服装の注意点|夏の海辺で快適に過ごすために
海辺での夏祭りを快適に楽しむためには、事前の準備がとても大切です。以下のアイテムを参考に、当日の持ち物と服装をチェックしておきましょう。
おすすめの持ち物リスト
- レジャーシート(場所取りや休憩用に)
- 虫よけスプレー(海辺は蚊が多いことも)
- うちわ・扇子(暑さ対策に)
- モバイルバッテリー(スマホの撮影や連絡用)
- 羽織りもの(夜間は気温が下がることも)
- ウェットティッシュ(屋台利用時に便利)
- ごみ袋(マナーを守って持ち帰りましょう)
- 懐中電灯(足元の安全確保に)

服装のポイント
日中は気温が高いため、Tシャツや通気性の良い服装がおすすめです。ただし、夜は海風で冷えることもあるため、薄手のパーカーやカーディガンを持っていくと安心。足元は砂浜を歩く機会もあるので、歩きやすいサンダルやスニーカーが適しています。
よくある質問(FAQ)|行く前にチェック!
雨が降った場合は開催されますか?
小雨程度であれば予定通り開催されますが、荒天時は翌日(7月27日)に順延されます。天候が不安定な場合は、公式サイトやSNSで最新情報を確認しましょう。
会場にトイレはありますか?
会場である甲楽城海水浴場には常設トイレがあります。加えて、当日は仮設トイレの設置も予定されています。ただし、混雑する時間帯は列ができることもあるため、早めに済ませておくのがおすすめです。
ペットを連れて行ってもいいですか?
公式には明記されていませんが、大きな音や混雑はペットにとってストレスとなる可能性があります。やむを得ず連れて行く場合は、必ずリードを着用し、周囲の方への配慮を忘れずに行動してください。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ|河野夏まつりで最高の夏を体験しよう
「河野夏まつり」は、海上花火・屋台・ステージイベントが一体となって楽しめる、福井県南越前町の夏の風物詩です。日本海に映える約5,600発の花火と、山々に響き渡る音の反響は、他にはない感動を体験できます。
臨時駐車場や無料シャトルバスも整備され、家族連れでも安心して訪れることができます。混雑対策や持ち物の準備を万全にして、思い出に残る夏の一日をお楽しみください。
最新情報や詳細は、南越前町観光情報サイトにて随時公開されています。事前にチェックしてから出かけましょう!
