【2025】第51回神楽坂まつり(日程・見どころ・口コミ)をサクッとチェック!

情緒あふれる石畳と路地裏が魅力の街・神楽坂に、今年も夏の風物詩「第51回神楽坂まつり」が帰ってきます!
2025年は7月23日(水)〜26日(土)の4日間にわたって開催。朱色のほおずきが並ぶ風情ある「ほおずき市」、踊り手たちが坂道を彩る「阿波踊り大会」など、見どころ満載です。この記事では、日程やアクセス、屋台、観覧ポイントまで、来場前に知っておきたい情報をわかりやすくご紹介します!
開催概要
イベント名 | 第51回神楽坂まつり |
---|---|
開催期間 | 2025年7月23日(水)〜7月26日(土) |
開催時間 | ・ほおずき市:17:00~21:00 ・ほおずき市:17:00〜21:00(23・24日) ・阿波踊り大会:19:00〜21:00(25・26日) ・子ども阿波踊り大会:18:00〜19:00(26日のみ) |
開催場所 | 神楽坂通り周辺(神楽坂1丁目〜神楽坂上、毘沙門天善國寺ほか) |
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目~神楽坂上 |
例年の人出 | 約6万人 |
公式・関連サイト | 神楽坂通り商店会 |
※2025年の詳細なプログラムは公式サイトで最新情報をご確認ください。
見どころ・プログラム
神楽坂まつりは、1972年に始まり、2025年で第51回を迎える歴史ある夏祭りです。魅力は前半の「ほおずき市」と後半の「阿波踊り大会」の二部構成。神楽坂の情緒と活気が一度に味わえる、都心屈指の夏イベントです。
【ほおずき市】7月23日(水)・24日(木)
毘沙門天善國寺を中心に、艶やかな朱色のほおずき鉢が並び、神楽坂の街並みに夏の風情を添えます。
浴衣姿のガイドが街を案内してくれる「ゆかたでコンシェルジェ」(17:30〜19:30、各日先着100名/参加費1,000円)も人気の催しです。
【阿波踊り大会】7月25日(金)・26日(土)
阿波踊り大会では、地元連や企業連、高円寺連などが神楽坂通りを踊り抜けます。
坂道を舞台に踊る姿は圧巻。26日には子ども阿波踊りもあり、温かく賑やかな雰囲気に包まれます。
おすすめの観覧場所
阿波踊りは、神楽坂下(飯田橋駅付近)から神楽坂上までを舞台に展開されます。
- 比較的混雑が緩やかなのは、赤城神社前〜神楽坂上付近やコースの端のスタート・ゴール付近。
- 観覧のベストポジションを狙うなら、18:00までに現地入りがおすすめ。
- 周辺のレストランやカフェの2階席からの観覧も人気です(要予約)。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました!
コロナ以来4年ぶりの「神楽坂まつり」
— 副島雄一(peperon) 🌏 連続起業家✖️資産運用 (@peperon_mia) July 29, 2023
人混み凄い。活気があって良いね。夏感! pic.twitter.com/VpPDC5To9T
隅田川の花火ではなくて神楽坂まつり🔥東京で阿波踊りが観れる!阿波踊りまじで凄い! pic.twitter.com/ULT83Sghn5
— ウマノミクス (@ieDt6xjjY1gOp5B) July 29, 2023
神楽坂まつりで初めて阿波踊りを見てきた。なんかこのリズム知ってるなって思ったけど、これジャズのスウィングだ。チャンカチャンカってスウィングしてるじゃん。いや、強拍の表裏が違う…?
— 鷹兵衞 (@TkbUeeeeda) July 29, 2023
そんなことよりずっと踊り続ける体力やばい。 pic.twitter.com/NTy4MzQjc4
アクセス・駐車場・交通規制
【電車でのアクセス】
- JR中央・総武線「飯田橋駅」西口からすぐ
- 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋駅」B3出口からすぐ
- 都営大江戸線「牛込神楽坂駅」A3出口から徒歩約5分
【駐車場】
専用駐車場はありません。周辺のコインパーキングもすぐ満車になるため、公共交通機関の利用を強く推奨します。
【交通規制(車両通行止め)】
- 7月23日・24日:16:30〜21:30
- 7月25日:18:30〜21:30
- 7月26日:17:30〜21:30
※規制時間は年によって変動するため、公式サイトの最新情報をご確認ください。
屋台・グルメ情報
会社の人と仕事終わりに神楽坂まつり行ってきた!
— ちゃんゆか&サトシ (@chanyu312) July 27, 2017
屋台は神楽坂の人気店ばかりが出店してて、食べ物のレベルがほんとに高かった😆✨ pic.twitter.com/WkhaWntKpA
毘沙門天善國寺前を中心に、約50の屋台が登場!
- 神楽坂の有名レストランや老舗料亭が出店
- 和食・フレンチ・イタリアンなどバラエティ豊か
- 毎年大人気の「屋台マップ」は、公式サイトで事前にチェック推奨!
持ち物・服装の注意点
当日は大変な混雑と暑さが予想されます。以下のリストを参考に、準備を万全にしてお出かけください!
- 歩きやすい靴
- 現金(小銭や千円札)
- うちわや扇子
- 汗拭きタオル
- 飲み物
- 携帯用充電器
- 虫除けスプレー
- (ぜひ)浴衣
特に、石畳の路地も多いので、履き慣れた靴がおすすめです。浴衣で参加すると、より一層お祭りの風情を楽しめますよ♪
よくある質問(FAQ)
雨天の場合は開催されますか?
- 小雨の場合は開催されます。
- 荒天時はプログラム変更や中止の可能性があります。
- 当日の情報は【公式サイト】や【神楽坂通り商店会のSNS】で確認を!
阿波踊りはどこで見られますか?
- 神楽坂通り(神楽坂下〜神楽坂上)全体で観覧可能。
- 比較的ゆったり見たい方は赤城神社前周辺がおすすめです。
ベビーカーでの参加はできますか?
- 混雑が激しい時間帯(19時以降)は難しい場合があります。
- 飯田橋駅のB2a出口(エレベーターあり)+抱っこ紐での移動がより安全です。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
「神楽坂まつり」は、情緒と賑わいが共存する都心の粋な夏祭り。朱色に染まるほおずき市、熱気あふれる阿波踊り、そして本格グルメ屋台の数々。
2025年の夏は、神楽坂で思い出深いひとときを過ごしてみませんか?

