【2025】桑名水郷花火大会(日程・有料席・穴場・屋台)

三重県桑名市の夏の夜空を彩る「桑名水郷花火大会」の季節がやってきました!
この記事では、2025年の開催日程や見どころ、有料席・穴場情報・アクセス・屋台などを最新情報でわかりやすく解説します♪「どこで見るのがおすすめ?」「チケットは必要?」「車で行ける?」といった疑問にもお答えします!
開催概要
開催日 | 2025年7月26日(土) |
---|---|
開催時間 | 19:30~20:30 |
開催場所 | 三重県桑名市 揖斐川河畔(鍋屋堤) |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
例年の人出 | 約10万人 |
最寄り駅 | JR・近鉄「桑名駅」より徒歩約18分 |
公式・関連サイト | 桑名水郷花火大会 公式サイト |
打ち上げ場所
見どころ・プログラム
東海エリア最大級の二尺玉が轟音とともに夜空を焦がす圧巻の迫力!
川幅を活かしたワイドスターマインや、音楽とシンクロするミュージック花火など、多彩な演出で観客を魅了します。
オープニングでは、伊勢湾台風の犠牲者を追悼する花火が静かに打ち上がり、フィナーレまで一瞬も目が離せません。
詳しいプログラムは、公式サイトや会場パンフレットにて公開予定です。
有料席情報
2025年の桑名水郷花火大会は、すべての観覧エリアが有料化されています。
- イス席(2,000円~)
- ペア席・グループ席
- カメラマン席(25,000円・三脚専用エリア)
打ち上げ場所の目の前に位置する有料席は、音楽との一体感も抜群。
チケットは例年、市民先行販売→一般販売の順で完売することもあるため、早めの購入をおすすめします。
穴場・よく見える場所
「チケットは取れなかったけど、花火は見たい!」という方におすすめの観覧スポット:
なばなの里
広大な駐車場とトイレ・レストランが整備された人気施設。園内からも花火が見えます(要入村券)。※イルミネーションは秋から春のみ開催です。
長良川河口堰周辺
開けた視界で、比較的混雑も少なめの穴場です。
商業施設の屋上(例:アピタ桑名店など)
地元民の定番スポットとして人気がありますが、店舗によって観覧の可否が異なるため事前確認を。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました!
桑名水郷花火大会にいってきました🎆
— ゆかたま🍓 (@yukatama8) July 27, 2024
体調が悪くなって
場所を移動したので全体は撮れなかった⤵
でも 綺麗過ぎた🫶🏻#桑名水郷花火大会 pic.twitter.com/YyLYiEruMF
大荒れの天気とともに夏が終わり9月が訪れる前に。今年の三重県桑名水郷花火大会の思い出を投稿します(*´꒳`*)有料席ではないけれど結構間近で撮ることができました🎆 7/27撮影 pic.twitter.com/ARc4M8iftp
— ☆セイジ☆ (@UZwgw3) August 31, 2024
桑名水郷花火大会、むちゃくちゃ綺麗やった😭🎆🎆🎆
— くはな いな🔥桑名市非公認萌えキャラ (@kuhanaina) July 29, 2023
あまりの凄さに周りの子どもちゃんもびっくりしてた😂笑 pic.twitter.com/7NWYYrj4l2
おすすめのホテル
遠方からお越しの方や、花火大会の後にゆっくりと余韻に浸りたい方には、会場まで徒歩圏内&駐車場完備のホテルでの宿泊がおすすめです。
たとえば、「桑名グリーンホテル」や「桑名シティホテル」は、桑名駅から徒歩5分以内でアクセス抜群。さらにどちらも無料または専用の駐車場を完備しており、花火大会当日もスムーズに移動できます。
一部の客室や上層階からは花火が見える可能性もあり、混雑を避けながら静かに楽しみたい方には特におすすめです。
アクセス・駐車場・交通規制
- 電車利用:JR・近鉄「桑名駅」から徒歩約18分
- 車利用:会場周辺は17:30〜22:00まで交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
やむを得ず車で来場する場合は、事前予約制の臨時駐車場の利用、またはなばなの里からの観覧という選択肢もあります。
屋台・グルメ情報
昨日は家から車で1時間50分
— たけちゃん🏝子連れ旅の達人 (@tadashi754take) July 30, 2023
三重県「桑名水郷花火大会」に行ってきました!(なばなの里の近く)
花火は桁違いのスケール!そして河川敷の屋台の数も凄い。かき氷300円でシロップ&練乳かけ放題の屋台を見つけて我が家は大喜び!
花火の後は混雑するので のんびり屋台巡りしながら帰るのオススメ😍 https://t.co/yDGR6M1bdF pic.twitter.com/6gOSeh0RZs
桑名駅前から会場周辺、さらには柿安コミュニティパーク周辺には、約100店を超える屋台・キッチンカーが出店予定。
- 地元グルメ
- かき氷・焼きそば・唐揚げなど定番系
- イベント限定メニュー
など、多彩な味が楽しめます。有料席内にも飲食エリアがあり、場所取りしながらもグルメが楽しめます♪
持ち物・服装の注意点
花火大会を快適に楽しむために、以下の持ち物リストを参考にしてくださいね。
- レジャーシート(観覧席を利用しない方)
- 虫除けスプレー
- うちわ・扇子
- 飲み物
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- ゴミ袋
- (必要であれば)雨具

よくある質問(FAQ)
Q. 雨天の場合はどうなりますか?
A. 小雨の場合は決行されますが、台風のような荒天や、川の増水で危険と判断された場合は中止となります。 開催の可否は、当日の朝7時以降に公式サイトや公式SNSで発表されるので、お出かけ前に必ず確認しましょう。
Q. 会場内にトイレはありますか?
A. 会場内には仮設トイレが設置されますが、毎年大変混雑します。 事前に駅や周辺の公衆トイレで済ませておくことをおすすめします。
Q. なばなの里からも花火は見えますか?
A. はい、見ることができます。 なばなの里の入場券は必要ですが、駐車場が広く、トイレやレストランも充実しているため、特に家族連れに人気の観覧スポットです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
2025年の桑名水郷花火大会は、全席有料化+交通規制強化により、より快適で安全に楽しめる運営が予定されています。迫力満点の二尺玉と音楽花火を体感し、夏の思い出を最高のかたちで残しましょう!
花火もグルメもアクセスも、この記事を参考にしながら、ぜひご家族やお友達と楽しい1日をお過ごしください♪

