【2025】第70回鳥羽みなとまつり(日程・見どころ・花火)

今年も三重県鳥羽市の夏を彩る「鳥羽みなとまつり」の季節がやってきました!
2025年は記念すべき第70回の開催。鳥羽湾を舞台に繰り広げられる迫力の花火大会や幻想的な海上渡御、観覧船からの特別な鑑賞体験など、見どころ満載です。
この記事では、2025年の開催日程、花火の詳細、有料席・穴場情報、アクセス・駐車場・屋台情報まで、訪れる前に知っておきたい内容を分かりやすくご紹介します♪
開催概要
イベント名 | 第70回鳥羽みなとまつり |
---|---|
開催日 | 2025年7月25日(金) |
時間 | 18:00~20:45(花火打上 20:00~20:45予定) |
場所 | 鳥羽マリンターミナル周辺 |
住所 | 三重県鳥羽市鳥羽1丁目 |
花火打上数 | 約3,333発~5,000発(情報により異なる) |
例年の人出 | 約10万人 |
公式・関連サイト | 鳥羽みなとまつり【公式サイト】 |
見どころ・プログラム
鳥羽みなとまつり最大の魅力は、鳥羽湾の海上を舞台に繰り広げられる幻想的な花火大会。
海に投げ込まれて水面から開花する「水中花火」や、迫力のスターマイン、仕掛け花火など、海と夜空を同時に彩る演出が特徴です。
また、讃岐金刀比羅宮鳥羽分社の例祭としても知られ、海上を電飾船が巡る「海上渡御」も必見のプログラムです。
フィナーレには豪華な演出が用意され、忘れられない夏の夜になること間違いなし!
有料席情報
花火をゆったり間近で楽しみたい方には、有料観覧席(ドルフィン公園前堤防/イス自由席)がおすすめです。
例年800席が用意され、事前に【Webket】にてチケットが販売されます(当日現地受付は17:00開始、16:29以前の場所取りは禁止)。
また、伊勢湾フェリーでは「花火観覧クルーズ」も実施され、伊良湖港発の特別便から鳥羽湾の花火を船上で楽しめる贅沢な体験が可能です。
いずれも予約必須・早期完売が予想されるため、公式情報の確認をお忘れなく!
穴場・よく見える場所
人混みを避けて花火を楽しみたい方のために、おすすめの穴場スポットをご紹介します。
- 城山公園:高台から鳥羽湾を一望できる絶好の撮影・観覧スポット。
- 坂手島西岸:対岸に位置し、混雑が少なくゆったり鑑賞可能。※終船後は帰れないため、島内宿泊が必要です。
- パールロード鳥羽展望台/伊勢志摩スカイライン:会場からは離れますが、花火と夜景をドライブで同時に楽しめるロマンチックなスポット。
※ドルフィン公園は有料観覧席設置エリアのため、チケットを持たない方の立ち入りはできません。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました!
鳥羽みなとまつりの花火
— ふがまるちゃん@三重を撮る人 (@fugaemon) July 26, 2024
めっちゃグリーンで綺麗😍 pic.twitter.com/4S8rTtV4Rb
鳥羽みなとまつり花火大会2024で
— あゆ🌙 (@auki999) July 26, 2024
ラッセンの絵のような写真が撮れました🐬🐬 pic.twitter.com/KYzZOrLzwR
おすすめのホテル・ツアー
鳥羽みなとまつりの花火を
— ふがまるちゃん@三重を撮る人 (@fugaemon) July 26, 2024
鳥羽シーサイドホテルから撮影🎆
間近で花火を鑑賞できる砂浜が
ホテルの屋外にあるので
最高のロケーション✨
宿泊者のみが見られる穴場です☺️ pic.twitter.com/FtBp3DLlSE
「せっかくなら泊まりがけで楽しみたい」という方には、花火が見える宿泊施設の早めの予約がおすすめです。
例えば、鳥羽国際ホテルでは屋上や一部客室、バンケット会場から迫力の花火を鑑賞できるプランが用意される年もあり、記念日利用にも人気です。
また、戸田家や鳥羽グランドホテル、鳥羽シーサイドホテルなどでも、海側客室や館内の観覧スペースからゆったりと花火を楽しめます。
いずれの宿も例年大変人気のため、公式発表を待たずに予約開始日を事前チェックしておくのがおすすめですよ!
アクセス・駐車場・交通規制
【電車】
最寄り駅はJR・近鉄「鳥羽駅」。会場の鳥羽マリンターミナルまでは徒歩約8分です。
【車・駐車場】
伊勢自動車道「伊勢IC」から伊勢二見鳥羽ライン経由で約15分。
会場周辺には臨時有料駐車場が設けられますが、早い時間に満車になることが多いため注意が必要です。
また、12:00頃~22:00頃まで周辺道路で大規模な交通規制が行われる予定。
徒歩40分ほど離れた無料駐車場が用意される場合もありますが、公共交通機関の利用が推奨されます。
屋台・グルメ情報
お祭り気分を一層盛り上げるのが屋台グルメ。
鳥羽マリンターミナル周辺には例年約100店舗もの屋台が並び、定番のたこ焼きや焼きそばはもちろん、地元の海鮮を使った絶品グルメも楽しめます。
食べ歩きしながら花火鑑賞を満喫しましょう!
持ち物・服装の注意点
花火大会を快適に楽しむために、以下の持ち物リストを参考にしてくださいね。
- レジャーシートや椅子
- 虫よけスプレー
- うちわ・携帯扇風機
- 飲み物(熱中症対策)
- モバイルバッテリー
- 歩きやすい靴
- 夜の冷え込み対策の羽織るもの
- ゴミ袋

よくある質問(FAQ)
雨天の場合はどうなりますか?
小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は花火のみ翌日に順延されることが多いです。 中止や順延の決定は、公式サイトで最新情報をご確認ください。
花火の打ち上げは何時からですか?
例年、花火の打ち上げは20:00から20:45頃までとなっています。
子連れでも楽しめますか?
もちろんです!ただし、会場は大変混雑しますので、迷子にならないよう十分お気をつけください。迷子や落とし物の問い合わせは、会場に設置される大会本部で対応しています。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
2025年で70回目を迎える歴史ある鳥羽みなとまつり。
鳥羽湾を舞台にした美しい海上花火と幻想的な神事が織りなす感動的な夏の夜を、ぜひ体験してみてください!この記事を参考に、事前準備をしっかりして最高の思い出を作りましょう♪
