【2025】富士まつり(日程・見どころ・花火)

富士市の夏の風物詩【富士まつり】の季節がやってきましたね!この記事では、2025年の開催日程や花火の見どころ、有料席、アクセス情報などを分かりやすくご紹介します♪
開催概要
※2025年の情報は発表され次第、随時更新します。以下の表は、主に過去の情報を参考にしています。
イベント名 | 富士まつり |
---|---|
開催日 | 2025年7月27日(日) |
時間 | まつり:14:00~20:30 花火大会:19:30~20:30 |
荒天の場合 | 花火大会のみ翌7月28日(月)に順延 |
打ち上げ数 | 約5,000発 |
例年の人出 | 約6万人 |
開催場所 | 中央公園、中央公園前青葉通り |
住所 | 静岡県富士市永田町2-112 |
公式・関連サイト | 富士市 公式サイト |
見どころ・プログラム
富士まつりの一番の魅力は、なんといってもフィナーレを飾る花火大会です!
今年のテーマは「富士の響き~世界の音楽~」。 音楽とシンクロして打ち上げられる約5,000発の花火は圧巻の一言です。 特に、ラストの怒涛の連続打ち上げは瞬きも忘れるほどの大迫力ですよ! また、市民の願いを乗せたメッセージ花火も打ち上げられ、心温まるひとときを演出します。
富士市のローカルな祭りだけど、地元民みんな大好き富士まつり!
— VEZEL_syuHEV@5/22ヴェゼル納車 (@syuhev) July 29, 2024
富士サンバと富士ばやしのエンドレスリピートを聴けるのはここ富士まつりだけ!!
花火もなかなか本気の5000発!
#富士まつり #花火大会 pic.twitter.com/xckCMEwC52
昼間も楽しめる企画が盛りだくさんで、「富士ばやし・FUJIサンバの総おどり」、「かぐや姫コンテストの第40代お披露目」、「太鼓競演」、「ステージイベント」など、地域密着のプログラムが展開されます。
有料席情報
より快適に花火を観覧したい方のために、有料の特別観覧席が用意されています。 間近で打ちあがる大迫力の花火を、イスに座ってゆったりと楽しむことができますよ。 2025年は「いす席」と「花火撮影エリア」が販売される予定です。
- いす席(1マス2名まで): 5,000円
- 花火撮影エリア(1マス1名): 5,000円
チケットは例年、セブンチケットで販売されます。 人気のため早めに売り切れる可能性があるので、購入を検討している方は公式サイトの情報をこまめに確認しましょう!
穴場・よく見える場所
「人混みを避けてゆっくり花火を見たい!」という方のために、おすすめの穴場スポットをご紹介します。
- ロゼシアター前広場:会場から少し離れていて、花火を全体的に眺められます。
- ふじさんめっせ駐車場周辺:臨時駐車場にも近く、観覧スペースとしても利用しやすいです。
- イオンタウン富士南(屋上):やや遠めですが、買い物ついでに立ち寄る方に人気です。
※青葉通りの車道部は18:00以降から開放されますが、場所取りには制限があります。現地案内に従ってください。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました!
富士まつり!!
— hiromin【芸名】ノック前田🥺🐘 (@hiromi12151) July 23, 2023
劇場型体感花火ショー🎆
素晴らしかった!!!
夏が始まりました😆 pic.twitter.com/Giqz6B8LKx
富士まつりのフィナーレを飾る花火大会と富士市の夜景です! pic.twitter.com/uf16MJBEJC
— Taitan (@taitan21) July 29, 2024
2024.7.28 富士まつり2024!①
— Dragon_Ueda@コハクノトナリ (@Dragon_Ueda) July 28, 2024
グランドオープン〜黄金の輝き〜✨#富士まつり2024 #イケブン #静岡県富士市 pic.twitter.com/6XVEnD2dw1
アクセス・駐車場・交通規制
【公共交通機関】
JR富士駅から「富士急静岡バス」に乗車し、「ロゼシアター入口」または「富士中央病院」下車。
徒歩約5分で会場に到着します。
【駐車場・シャトルバス】
「ふじさんめっせ臨時駐車場」が約400台分開放され、無料シャトルバスが会場まで運行されます(10:00〜21:30)。
※駐車場は22:00閉鎖。
【交通規制】
会場周辺道路では、車両通行止めなどの規制が行われます。事前に富士市公式サイトで最新情報を確認しておきましょう。
屋台・グルメ情報
中央公園内には「かぐや姫横丁」という屋台エリアが登場!
定番の焼きそばやかき氷に加え、「富士つけナポリタン」「富士山ひらら」など、ご当地グルメが楽しめる可能性も。夕方の腹ごしらえにもぴったりです。
持ち物・服装の注意点
花火大会を快適に楽しむために、以下の持ち物があると便利です。
- レジャーシート
- うちわ・扇子
- 虫除けスプレー
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- 飲み物(熱中症対策)
- 羽織るもの(夜の冷え込み対策)
- 小さなゴミ袋
服装は、動きやすいカジュアルな格好がおすすめです。浴衣を着ていくと、より一層お祭り気分が盛り上がりますよ♪

よくある質問(FAQ)
雨が降ったら中止ですか?
荒天の場合は、花火大会のみ翌日の7月28日(月)に順延されます。まつり自体は中止となる可能性があります。 中止や順延の最終決定は、当日の夕方頃に富士市の公式サイトなどで発表されるので、お出かけ前に確認しましょう。
ペットを連れて行ってもいいですか?
有料観覧エリア内へのペットを連れての入場はできません(ケージ入りを含む)。 会場は大変混雑するため、ペット連れでの来場は控えるのが賢明です。
場所取りは何時からできますか?
特に規定はありませんが、良い場所で見るためには早めの行動がおすすめです。無料の観覧エリアは昼過ぎから徐々に混み始めます。ただし、長時間の場所取りは周りの方の迷惑にならないよう配慮しましょう。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
今回は、2025年の「富士まつり」についてご紹介しました。市民総参加のお祭りと、夜空を彩る大迫力の花火は、きっと夏の最高の思い出になるはずです。 しっかりと準備をして、ご家族や友人と一緒に富士市の夏の一大イベントを思いっきり楽しんでくださいね!

