【2025】第57回 豊田おいでんまつり(日程・見どころ・花火)

東海地方を代表する夏の一大イベント、「豊田おいでんまつり」の季節が今年もやってきました!
この記事では、2025年に開催される「第57回 豊田おいでんまつり」の花火大会を中心に、開催日程や見どころ、有料席(協賛席)の違い、アクセス、屋台、穴場スポットの情報まで、最新の公式情報に基づいて詳しくご紹介します♪
開催概要
まずは、第57回 豊田おいでんまつり花火大会の基本的な情報をチェックしましょう!
イベント名 | 第57回 豊田おいでんまつり |
---|---|
開催日 | 2025年7月27日(日) ※おいでん総踊りは7月26日(土) |
開催時間 | 19:00~20:40(100分間) |
開催場所 | 矢作川河畔 白浜公園一帯 |
住所 | 愛知県豊田市白浜町 |
荒天の場合 | 雨天決行。荒天・河川増水時は中止(当日正午に決定) |
打ち上げ数 | 非公開(東海地区最大級) |
屋台・露店 | あり |
お問い合わせ | 豊田おいでんまつり実行委員会事務局(0565-34-6642) |
公式サイト | 豊田おいでんまつり公式サイト |
※上記は2025年7月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
見どころ・プログラム
花火大会の最大の見どころは、音楽にシンクロして打ち上がる「メロディ花火」!リズムに合わせて変化する演出はまるでショーを観ているかのよう。さらに、勇壮な「手筒花火」、川面に光が広がる「ナイアガラ大瀑布」など、多彩な演出が続き、100分間一瞬も目が離せません。
有料席情報
迫力ある花火を快適に楽しむなら協賛席の利用がおすすめです。
設置エリアごとの違いは以下の通りです:
- 北側エリア(豊田大橋北岸):仕掛け花火や手筒、ナイアガラも間近で鑑賞可。
- 南側エリア:打ち上げ花火をより近くで迫力満点に楽しめるが、仕掛け系は見えづらい。
- スカイホール豊田:花火全体は遠目になるが、席にゆとりがあり、屋内トイレ利用が可能でファミリーや高齢者にも安心。
例年、協賛席は春〜初夏にかけて申込が始まり、2025年は7月5日より先着受付が開始されました。詳細や購入は公式サイト・チケットぴあにて確認を!
穴場・よく見える場所
自由観覧エリアとして紹介されるスポットもありますが、公式には場所取り行為は禁止されています。以下の場所は視界や雰囲気に応じて利用されることがありますが、当日の混雑・視界制限・施設の開放有無などに注意してください。
- 豊田スタジアム周辺:広く開放的で、屋台も多くファミリー層に人気。
- 矢作緑地川端公園:比較的静かにゆったりと鑑賞可能。
- 桜城址公園:落ち着いた雰囲気でデートにもおすすめ。
- イオンスタイル豊田屋上:年によっては開放される場合も。事前確認必須。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました!
謙信くんの地元愛知県の豊田市で開催される豊田おいでんまつり!
— coto (@co_on0917) January 24, 2025
7月に2日間かけて行われるお祭りで、1日目は総踊り、2日目は花火大会(東海地区最大規模)をやっています!
毎年行ってるけど、もう人がえぐみちゃん!!!!花火めっちゃ綺麗です!
#ワンエンタイム #けんツイタイムX pic.twitter.com/ovBAi3dp9F
豊田おいでんまつり
— はなきな (@hana11kina6) July 28, 2024
今年もめっちゃ綺麗な花火でした♪ pic.twitter.com/L7mLADjaMh
「おいでんまつり直前Star☆Tライブ in 新とよパーク」「豊田おいでんまつり 総踊り」大変暑い1日でしたがありがとうございました!総踊りの飛び入り連が400人くらいになったとのことでなかなかでした〜。みなさんゆっくり体休めてください。 pic.twitter.com/NNnpErpiHm
— Star☆T Official (@star2t_info) July 27, 2024
アクセス・駐車場・交通規制
公共交通機関でのアクセス
- 名鉄三河線・豊田線「豊田市駅」から徒歩約10分
- 愛知環状鉄道「新豊田駅」から徒歩約10分
- 当日は臨時列車や臨時バスの運行あり(例年、駅のバス乗り場が変更になることもあるため要注意)
車でのアクセス・駐車場

- 会場周辺は大規模な交通規制が実施されます。
- 臨時駐車場は用意されますが、数に限りあり。
- パーク&ライド(離れた駅に駐車し電車で移動)推奨。
- 詳細は交通規制マップ・公式サイトを要確認。
交通規制や駐車場の詳細については、公式サイトで最新情報を確認してくださいね。
屋台・グルメ情報
花火大会当日は以下のエリアに屋台が立ち並びます。
- 八幡公園
- 豊田スタジアム周辺
- スカイホール豊田周辺
- 挙母神社周辺
- 川端公園
定番グルメから地元フードまで多彩な屋台が楽しめます。混雑を避けるには早めの来場がおすすめです。
持ち物・服装の注意点
花火大会を快適に楽しむために、準備しておくと便利な持ち物リストです。
- レジャーシート
- 虫除けスプレー・かゆみ止め
- うちわ・携帯扇風機
- モバイルバッテリー
- 飲み物・軽食
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)
- 歩きやすい靴
- 夜の冷え込み対策に羽織るもの
夏の夜は意外と冷えることもあるので、服装にも気を付けてくださいね。


よくある質問(FAQ)
雨が降ったら中止ですか?
小雨の場合は決行されます。ただし、台風などの荒天や、大雨による矢作川の増水など危険が伴う場合は中止となります。開催の可否は、当日の正午に公式サイトや公式SNSで発表されるので、お出かけ前に必ず確認しましょう。
最寄り駅はどこですか?
名鉄の「豊田市駅」と愛知環状鉄道の「新豊田駅」が最寄り駅です。どちらの駅からも、会場の白浜公園までは徒歩約10分です。
会場にトイレはありますか?
会場周辺には仮設トイレが設置されます。ただし、大変混雑することが予想されるので、時間に余裕を持って利用するようにしましょう。スカイホールの協賛席を購入すると、屋内のトイレが利用できるメリットもあります。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
2025年の「第57回 豊田おいでんまつり」は、「おいでん総踊り」のにぎわいと、フィナーレを飾る東海地区最大級の花火大会が魅力。名物の「メロディ花火」や多彩な演出を、協賛席や観覧エリアで快適に楽しみましょう。開催情報・交通情報は変動する可能性もあるので、出発前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください!


