【2025】第17回平維盛の大祭 花火大会(日程・見どころ・混雑)

2025年7月26日(土)に開催される、奈良県野迫川村の夏の風物詩「第17回平維盛の大祭 花火大会」の開催情報をお届けします。この記事では、日程や時間、見どころ、アクセス、そして気になる混雑状況などを分かりやすく解説します。
開催概要
まずは、第17回平維盛の大祭 花火大会の基本的な情報をチェックしましょう。
イベント名 | 第17回平維盛の大祭 花火大会 |
開催日時 | 2025年7月26日(土曜日) 大祭:16時30分~20時30分頃 花火打ち上げ:20時00分~20時30分頃 |
会場 | 平維盛歴史の里(奈良県吉野郡野迫川村大字平51) |
例年の人出 | 2,200人 |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
雨天の場合 | 雨天決行、気象警報発令時は中止(順延なし) |
公式サイト | 野迫川村公式サイト |
見どころ・プログラム
平維盛の大祭は、単なる花火大会ではありません。昼過ぎから楽しめる多彩なプログラムが魅力です。
歴史と自然の融合
平清盛の孫・平維盛終焉の地とされる歴史的な場所で打ち上げられる花火は、他では味わえない趣があります。山々に囲まれた静かな夜空に咲く大輪の花火と、その音がこだまする様は圧巻の一言です。
花火前の多彩なイベント
16時30分の「御霊祭」から始まり、「もちせり」や幻想的な「燈花会」、勇壮な「夜叉太鼓」の演奏、そして河島翔馬さんらをゲストに迎えたコンサートなど、花火が始まる前から会場のボルテージは最高潮に達します。
迫力満点のフィナーレ
スターマインや特殊効果花火、最大5号玉など約3,000発の花火が、祭りのフィナーレを飾ります。観覧場所と打ち上げ場所が近いため、その迫力と臨場感は格別です。
参考:ウェザーニュース
穴場・よく見える場所
この花火大会では、基本的に有料席は設けられていません。メイン会場となる「平維盛歴史の里」が、最も迫力を感じられる観覧スポットです。
会場内は比較的平坦な場所が多いですが、来場者が集中するため、良い場所で観覧したい方は早めに到着して場所を確保するのがおすすめです。パイプ椅子も用意されていますが、レジャーシートやアウトドアチェアを持参する人も多いようです。
周辺は山に囲まれているため、メイン会場以外で視界が開ける場所は限られます。落ち着いて観覧したい方は、会場の喧騒から少し離れた場所を探してみるのも良いかもしれませんが、まずはメイン会場を目指すのが確実です。
口コミ・評判
実際に訪れた人の感想を集めてみました。
昨年に引き続き
— taka for android (@taka_android_1) July 28, 2024
2年連続!
奈良県 野迫川村
『平維盛大祭』へ訪問!
下界より−5度くらいで
夜は特に涼しいです。
ここの花火は山中とあって
最高ですね~🎇🎆 pic.twitter.com/GBtcn0IEWS
奈良県吉野郡野迫川村。
— 百島 純 (@momoshima_jun) August 28, 2021
人口約350人。いまや離島を除くと日本でも有数の小自治体となってしまった。
村に到達する道路状況が極めて悪く、安易に立ち入ってはならない。
夏に開催される「平維盛の大祭」は村一番の祭りで村民1人当たり10発程の花火が上がる。 pic.twitter.com/3nT72O3gmo
今日の平維盛の大祭は 今のところ
— コロボックル (@koropokkuru1969) July 27, 2019
雨が降っているけど 開催するようなので とりあえず来てみた
駐車場には1番のり(笑)
ここまで来る道のりが やばかった
車1台が通れる山道 対向車が来たら どちらかが譲る 片側が山 片側が崖
霧が濃くて見えない
雨は途中土砂降りの中を約2時間
帰りは夜 大丈夫かな pic.twitter.com/4MGlzeXJPG
アクセス・駐車場・混雑状況
会場へのアクセス方法と、キーワードでもある「混雑状況」について解説します。
アクセス
会場周辺は山間部に位置しており、公共交通機関でのアクセスは困難なため、車での来場が基本となります。アクセスルートは、京奈和自動車道「橋本IC」などから国道371号を経由し、高野龍神スカイラインへ。
そこから林道タイノ原(タイノハラ)線を通って、指定駐車場である「アドベンチャーランド」(野迫川村平1)に向かいます。駐車場から会場までは、無料のシャトルバスが随時運行される予定です。
※会場周辺は車両進入が規制されるため、アドベンチャーランド以外の直接乗り入れはできません。案内看板や交通誘導員の指示に従って、安全に移動してください。
駐車場
駐車場は「アドベンチャーランド(野迫川村大字平1)」に設けられ、会場までは無料のシャトルバスが随時運行されます。駐車場を利用する際は、花火協力金として1台1,000円(単車・自動車問わず)が必要です。
混雑状況と交通規制
当日は会場周辺で交通規制が実施され、会場へ直接車で乗り入れることはできません。駐車場には限りがあり、満車になった場合や来場者数が多数になった場合は入場制限が行われる可能性があります。そのため、特に帰りは渋滞が予想されます。時間に余裕をもって、早めに到着することをおすすめします。
屋台・グルメ情報
平維盛の大祭
— 七姫 (@uZYLsVHwP4zjfRb) July 28, 2024
花火とても綺麗で大迫力でした!
母も大喜びでした😆
芋餅は売り切れちゃって
コロッケ〜♡
でも暑い中揚げてくれていたアツアツコロッケ美味しかったです
パンも食べて色々食べて満腹丸。
山葵や名産物の出店が新鮮でした。
凄く素敵なお祭り
大会実行委員会様ありがとうごさいました pic.twitter.com/hqUI1S7COK
過去の開催では、会場周辺に屋台が出店されていました。からあげやフランクフルト、焼きそばといった定番メニューのほか、あまごの塩焼きやこんにゃくなど、地元の味を楽しめる可能性があります。村内には飲食店が少ないため、屋台グルメを味わうのも祭りの醍醐味の一つです。事前に食事を済ませるか、持参するのも良いでしょう。
持ち物・服装の注意点
快適に花火大会を楽しむために、以下の持ち物や服装を参考にしてください。
- レジャーシートやアウトドアチェア:地面に座って観覧する場合の必需品です。
- 羽織るもの:山間部の夜は冷え込むことがあるため、長袖の上着やパーカーがあると安心です。
- 虫除けスプレー:自然豊かな場所なので、虫対策は万全に。
- 懐中電灯:夜道や駐車場の移動時に役立ちます。
- 現金:屋台の利用や花火協力金の支払いに備え、小銭を多めに用意しておくと便利です。
- モバイルバッテリー:写真撮影や連絡でスマートフォンの充電が切れそうな時に。
服装は、日中の暑さ対策と夜の冷え込み対策ができる、調整しやすい服装がおすすめです。また、歩きやすい靴を選びましょう。

よくある質問(FAQ)
雨天の場合は開催されますか?
小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は中止となる可能性があります。当日は、野迫川村の公式サイトで最新の開催情報を確認することをおすすめします。
トイレはありますか?
会場周辺には仮設トイレが設置される予定です。ただし、数が限られ混雑が予想されるため、早めに済ませておくと良いでしょう。
有料席はありますか?
有料観覧席の設置はありません。誰でも無料で観覧できますが、場所取りは早めに行うのがおすすめです。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
「第17回平維盛の大祭 花火大会」は、平家伝説が残る秘境の地で、多彩なイベントと共に楽しめる魅力的なお祭りです。山々にこだまする迫力満点の花火を間近で体感できます。
駐車場には限りがあり、混雑や入場制限も予想されるため、当日は時間に余裕を持って行動することが成功のカギです。しっかりと準備をして、2025年の夏の特別な思い出を作りに出かけてみてはいかがでしょうか。
