【2025】島根県で7月に開催される花火大会・お祭りまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
島根県で2025年7月に開催される花火大会・お祭り
あなたのお祭り、もっと多くの人に届けませんか?

当サイトは、全国の祭りや花火大会など「地域の熱」を伝えるお祭り特化型メディアです。

地元の実行委員会様・観光協会様などとのPR記事・タイアップ企画も柔軟に対応可能。「公式情報をより分かりやすく伝えたい」「イベントを多くの人に届けたい」など、お気軽にご相談ください。

▶︎タイアップのお問い合わせはこちらからどうぞ!

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏がやってくる7月。島根県内では、夏の夜空を彩る花火大会や、地域の伝統を受け継ぐ歴史あるお祭りが各地で開催されます。この記事では、2025年7月に島根県内で楽しめる注目の花火大会とお祭りを厳選してご紹介します。夏の思い出作りに、ぜひお役立てください。

もくじ

注目の花火大会

夏の夜の風物詩といえば、やはり花火大会。お祭りの一環として打ち上げられるものも含め、7月に島根で見られる注目の花火大会を日付順にご紹介します。

半夏(はんげ)まつり(7月5日)

開催場所:飯南町赤名連担地

打ち上げ数:1,000発

特徴:飯南町に夏の訪れを告げるお祭りで、古くは「半夏の牛市」として栄えました。銀山街道の面影を残す通りが歩行者天国となり、多くの屋台で賑わう中、約1,000発の花火が祭りの夜を彩ります。

平田まつり(7月19日)

開催場所:平田スポーツ公園

打ち上げ数:非公開

特徴:飲食や物販、ステージイベントなどが行われるお祭りのフィナーレに花火が打ち上げられます。7月20日から22日にかけては、平田町内各所で「平田一式飾り競技大会」も開催され、江戸時代から伝わる伝統の技を見ることができます。

みずほ夏祭り 出羽川大花火大会(7月19日)

開催場所:邑南町出羽 出羽農村公園

打ち上げ数:700発

特徴:島根県邑南町で開催される夏祭りで、ステージイベントや石見神楽の上演などが行われます。祭りのクライマックスには花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩ります。

きすき夏まつり(7月20日)

開催場所:雲南市/斐伊川河川敷

打ち上げ数:1,500発

特徴:打ち上げ場所から観覧場所までが約120メートルと近く、迫力満点の花火を間近で体感できるのが魅力です。例年多くの人で賑わう、雲南市の夏の人気イベントです。

広瀬祇園祭(7月21日)

開催場所:安来市広瀬町(花火は富田橋付近)

打ち上げ数:1,600発(予定)

特徴:疫病鎮護にご利益があるとされる須賀神社の祭りで、御神輿や約30本の竿灯が町内を練り歩きます。祭りの一環として、飯梨川の河川敷から約1,600発の花火が打ち上げられます。

第39回 にまごいせ祭(7月26日)

開催場所:大田市/仁摩健康公園内仁摩サンドミュージアム周辺

打ち上げ数:約2,000発

特徴:このお祭りの花火は、打ち上げ場所からわずか100メートルの距離で観覧できるため、その迫力は圧巻です。仁摩サンドミュージアムのライトアップと共に、夏の夜を幻想的に演出します。

注目のお祭り

花火だけでなく、島根には古くから続く伝統的なお祭りも数多くあります。7月に開催される、一度は訪れたいお祭りをご紹介します。

玉造温泉 夏まつり2025(7月19日~8月31日)

開催場所:松江市/玉造温泉ゆ~ゆ前 川沿い特設ステージ

特徴:開催期間中は毎晩、温泉街を流れる玉湯川が美しくライトアップされます。特設ステージでは、日替わりのステージや郷土芸能ショーが繰り広げられ、子供向けの夜店も出店するため、家族みんなで楽しめます。

石見神楽夜上演(7月19日)

開催場所:浜田市/島根県立石見海浜公園

特徴:島根県西部、石見地方に古くから伝わる伝統芸能「石見神楽」を楽しめるイベントです。勇壮で華麗な舞は見る人を魅了し、日本の神話を題材にした物語が繰り広げられます。

津和野祇園祭 鷺舞神事(7月20日、27日)

開催場所:津和野町各所一帯

特徴:約480年の歴史を持つ古典芸能神事で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。白鷺の衣装をまとった舞い手が、鐘や太鼓のお囃子に合わせて優雅に舞いながら町内を練り歩きます。その古式ゆかしい姿は、津和野の夏の風物詩として知られています。

島根県で2025年7月に開催される花火大会・お祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ