イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
今年の呉海上花火、ただ見るだけは損!ツウが教える”感動が倍増する”楽しみ方とは?

いよいよ来週末に迫った呉の夏の風物詩、「第76回 呉の夏まつり 海上花火大会」!
毎年約10万人が訪れるこの一大イベント、あなたも心待ちにしているのではないでしょうか?
しかし、ただ何となく会場へ向かうだけでは、その魅力の半分も味わえないかもしれません。「今年はいつもと違う、最高の思い出にしたい!」そう思うあなたのために、この記事は存在します。
この記事では、地元の人々が知る混雑回避の穴場スポットから、通な屋台グルメの楽しみ方、当日のスマートな立ち回り方まで、あなたの呉花火体験を”感動倍増”させるための秘訣を徹底的に解説します。
さあ、誰よりも賢く準備して、2025年の海上花火を心ゆくまで楽しみ尽くしましょう!
2025年「呉の海上花火大会」基本情報をおさらい
まずは、計画を立てる上で欠かせない基本情報からおさらいしましょう。時間や場所をしっかり頭に入れておけば、当日の行動がぐっとスムーズになります。
2025年の打ち上げ数は、ぎゅっと凝縮された30分間に約2000発!呉の海上花火の最大の魅力は、なんといっても海ならではの迫力と美しさです。夜の海面に映り込む光の筋、そして体にズシンと響く反響音は、忘れられない体験になること間違いありません。
大会の詳しい情報を一覧表にまとめましたので、いつでも確認できるようにしておきましょう。
第76回 呉の夏まつり「海上花火大会」2025 イベント概要
開催日時 | 2025年7月19日(土) 20:00~20:30 |
開催場所 | 呉港湾内 |
アクセス | JR「呉」駅から徒歩約20分 |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
所要時間 | 約30分 |
例年の人出 | 約10万人 |
屋台・露店 | あり |
有料席 | なし |
駐車場 | なし ※公共交通機関の利用を強く推奨 |
荒天の場合 | 中止(順延なし) |
公式サイト | 呉商工会議所 |
問い合わせ | 0823-21-0151 (呉まつり協会) |
なぜ”ただ見るだけは損”なのか?知っておきたい呉花火大会の3つの特徴
今日20時から30分間、広島県呉市呉港湾内で第76回呉の夏まつり・第46回呉海上花火大会が開催されています。
— 三本の矢のサポーター・たにもしんでん (@tanimoshinden) July 22, 2023
会場近くの小売店や飲食店がかなり混雑するほど、賑わいが戻って来ました。#STU48 #思い出せる恋をしよう #乗ってえたじま #檸檬の季節 #りあちゅうにむちゅう pic.twitter.com/BnJNv8Zskc
さて、ここからが本題です。タイトルで「ただ見るだけは損!」とお伝えしたのには、呉の海上花火大会が持つ、いくつかのユニークな特徴があるからです。これらを知らずに行くと、人の多さに圧倒されたり、最高の瞬間を見逃したりしてしまうかも…。まずはその特徴を3つ、しっかり押さえておきましょう。
特徴1:とにかく大混雑!駅からの道も会場もすごい人出
例年の人出が約10万人という数字が示す通り、当日は呉の街が一年で最も賑わう日と言っても過言ではありません。最寄りであるJR呉駅から会場までの道のりは、夕方頃から花火目当ての人々でぎっしり。会場に着いても、良い場所はあっという間に埋まってしまいます。「少し早めに行けばいいか」という軽い気持ちでは、思うように動けない可能性が高いのです。
特徴2:実は超至近距離!だからこその迫力と注意点
呉の花火は、打ち上げ場所から観覧エリアまでが非常に近いのが大きな特徴です。そのため、視界いっぱいに広がる花火と、体に直接響くような大音量をダイレクトに体感できます。この臨場感は他ではなかなか味わえません。しかし、近さゆえに風向きによっては花火の燃えカスが飛んでくることも。デリケートな服装は避け、万が一に備えておく必要があります。
特徴3:屋台エリアも大人気!でも場所取りとの両立が難しい
花火大会のもう一つの楽しみといえば、ずらりと並んだ屋台グルメ。しかし、良い鑑賞場所を確保したあとに「ちょっと屋台に…」と場所を離れるのは至難の業です。人でごった返す中、元の場所に戻るのは非常に困難。結果として「場所取りを優先して屋台を諦めた」「屋台に行ったら良い場所がなくなった」というジレンマに陥りがちです。
【本題】感動が倍増する!地元民が教える呉海上花火の楽しみ方5選
お待たせしました!前の章で解説した3つの特徴を踏まえ、呉の海上花火を120%楽しむための具体的な5つの方法を伝授します。これさえ実践すれば、あなたも今日から「呉花火マスター」です!
楽しみ方①:【場所取り編】混雑を避ける!おすすめ穴場鑑賞スポット5選
おはようございます☀
— 有限会社 岡田ネーム (@OKADANAME) July 22, 2024
今日も暑いですね🫠
先週の土曜日に、広島・呉で開催された「呉の夏まつり海上花火大会」に行ってきましたが、とてつもなく綺麗な夜景の中花火が打ち上がってとても綺麗でした。
山の上からの撮影でしたが、心地よい涼風が吹いていて、涼しかったです。
また行きたいなぁ✨ pic.twitter.com/PMjNuJ5SmX
「どこで見るか」は花火鑑賞で最も重要なポイント。混雑レベルや目的に合わせた3つの穴場スポットをご紹介します。
穴場1:入船山公園(ファミリー・ゆったり派向け)
会場から少し坂を上った高台にある公園です。メイン会場ほどの混雑はなく、比較的落ち着いて鑑賞できます。お子様連れでも安心なエリアです。
穴場2:アレイからすこじま(写真・迫力重視派向け)
潜水艦と花火のコラボレーションが撮影できる人気の公園。迫力は満点ですが、ここも混雑は必至です。良い場所の確保は早めに行動しましょう。

穴場というより準定番に近いかもな!
穴場3:鍋桟橋周辺(帰りの混雑を避けたい派向け)
メイン会場から少し西に歩いたエリア。打ち上げ場所からは少し遠ざかりますが、その分人も少なく、特に帰りの駅へ向かう大混雑をスムーズに回避できます。
穴場+αで知っておきたい観覧候補
混雑を避けて、ゆったりと花火を楽しみたい方は、以下の観覧候補地もぜひ検討してみてください。
高烏台公園(たかがらすだいこうえん)は、呉市街を一望できる高台にある公園で、打ち上げ会場からはやや距離がありますが、全体を見渡すパノラマ感が魅力です。車でのアクセスが必要ですが、帰りの混雑を避けやすい点もポイント。夜間は足元が暗いため、懐中電灯などを持参しましょう。
もう一つのおすすめは呉ポートピアパーク。こちらは芝生の広場でお子様連れにも人気があり、トイレや休憩所も整っているため、快適に花火を楽しめます。迫力という点ではメイン会場に劣るものの、混雑を避けたいファミリー層にはうってつけのスポットです。
楽しみ方②:【時間攻略編】何時に行くのが正解?ベストな到着時間と当日の流れ


当日の行動をシミュレーションしてみましょう。目的別に2つのモデルケースを提案します。
場所取りを最優先するなら
17:00までに現地到着を目指しましょう。レジャーシートで場所を確保し、交代でトイレや偵察に行くのがおすすめです。
屋台も花火も楽しむなら
18:00頃に到着。まず屋台エリアで腹ごしらえを済ませ、19:00頃から鑑賞場所を探し始めるのが効率的です。
楽しみ方③:【グルメ編】これだけは食べとけ!通な屋台の回り方


せっかくのお祭り、グルメも満喫しましょう。賢く回るのがポイントです。
名物「海軍グルメ」はマスト!
もし「呉海軍カレーパン」や「肉じゃがコロッケ」のような屋台を見つけたら、迷わず購入しましょう。呉ならではの味は格別です。



ただし、海軍グルメは例年人気で売り切れ必至だ!
効率的な屋台の回り方
屋台が最も混むのは19:00~20:00です。花火が始まる直前より、少し早めの時間帯に購入を済ませておくのが賢い選択です。
楽しみ方④:【持ち物編】これぞ地元民の知恵!あると便利な持ち物リスト


「持ってきてよかった!」となるアイテムリストです。準備万端で臨みましょう。
基本の持ち物
- レジャーシート
- ゴミ袋(ゴミは持ち帰り)
- ウェットティッシュ
- モバイルバッテリー
- 飲み物(会場は割高)


感動倍増アイテム
- 双眼鏡
- うちわ・扇子
- 虫よけスプレー
子連れ向け安心アイテム
- 迷子札・連絡先メモ
- 羽織るもの(夜は冷える)
- 小さな椅子
- 暇つぶしグッズ
楽しみ方⑤:【アクセス編】駐車場なし!当日のスムーズなアクセス方法


当日は公共交通機関一択です。ちょっとしたコツで快適度が大きく変わります。
JR呉駅からの徒歩ルート
駅から会場までは人の流れができているので、まず迷うことはありません。人の波に乗り、20分ほどの道のりを楽しみましょう。
【裏ワザ】ICカードの事前チャージ
帰りの駅は切符購入で大混雑します。ICOCAやSuicaなどのICカードには、必ず往復分以上をチャージしておきましょう。これが一番の裏ワザです。
帰りの切符は先に購入を
ICカードがない場合は、呉駅に到着した時点で帰りの切符を買っておくのが鉄則。これだけで帰宅時のストレスが半減します。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
当日の注意点とQ&A
最後に、当日になって慌てないための注意点や、よくある質問をQ&A形式でまとめました。細かい部分までしっかり確認して、万全の体制で臨みましょう。
Q. 交通規制はある?
A. 会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
例年、夕方18時頃から22時頃まで、会場周辺の道路は車両通行止めなどの規制がかかります。車での来場や送迎は非常に困難ですので、必ず公共交通機関を利用してください。詳しい規制エリアや時間については、出発前に必ず公式サイトの交通規制マップで確認するようにしましょう。
Q. トイレの場所と混雑状況は?
A. 会場周辺の公園や施設にありますが、非常に混雑します。
常設トイレのほか、仮設トイレも設置されますが、特に花火開始直前は30分以上待つことも想定される長蛇の列ができます。場所取りをしたら、まずトイレの場所を確認し、時間に余裕をもって早めに済ませておくのが鉄則です。小さなお子様連れの方は特にご注意ください。
Q. 雨が降ったらどうなる?中止の判断はいつ?
A. 荒天の場合は中止です。順延はありません。
小雨程度であれば決行されることが多いですが、強風や大雨など、安全な開催が難しいと判断された場合は中止となります。中止の決定は、例年当日の午前中に公式サイトやSNSで発表されます。天候が怪しいと感じたら、家を出る前に必ず公式情報を確認してください。
まとめ
今回は、呉の海上花火大会を120%楽しむための、地元民ならではの秘訣をご紹介しました。
混雑を避ける穴場スポット、効率的な屋台の楽しみ方、そして当日のスマートな立ち回り。少しの知識と準備があるだけで、花火大会の快適さと感動は驚くほど変わります。
ただ漫然と眺めるだけの花火は、もう卒業です。この記事を参考に万全の準備をして、2025年の呉の夜空に咲く大輪の花を、最高の思い出として心に刻んでくださいね。







