イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
【感動の30分】いんのしま水軍花火大会2025|無料駐車場・屋台・穴場もまるわかり!

夏の夜空に舞う花火と、海に映る幻想的な光の競演——。
2025年も、「いんのしま水軍花火大会」が広島・因島で開催されます!
今年は約30分間、観客の目の前で繰り広げられる感動のショータイム。例年2万8千人が訪れる人気イベントだけに、初めての人は「どこに駐車すればいい?」「屋台はあるの?」「混雑を避けてゆっくり見たい…」と不安も多いはず。
でもご安心ください。この記事では、会場へのアクセス・無料駐車場・屋台グルメ・有料席の特典・混雑回避の穴場情報まで、あなたの疑問をまるっと解決!
子ども連れの家族も、カップルも、友だち同士も、きっと“行ってよかった”と思える花火大会になるよう、最新&実用的な情報をギュッとまとめました。
さあ、今年の夏は因島で、心に残る30分を体験しに行きませんか?
いんのしま水軍花火大会2025の基本情報
イベント名 | 宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会2025 |
---|---|
開催日 | 2025年7月26日(土) |
開催時間 | 20:30~21:00 |
荒天時 | 2025年7月27日(日)に順延 |
打ち上げ数 | 非公表 |
打ち上げ時間 | 約30分 |
例年の人出 | 約28,000人 |
会場 | 土生港周辺(広島県尾道市因島) |
アクセス | 【車】因島南ICから約15分/因島北ICから約20分 |
駐車場 | 臨時駐車場600台(無料) |
有料席 | 1マス5,000円(長机1・椅子4、お楽しみ券&駐車券付き) |
屋台 | あり(商店街で夜店も開催) |
問い合わせ | 0845-26-6212(実行委員会事務局)/090-3173-4166(当日14:00~19:00) |
開催日・時間・場所は?
「2025宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」は、2025年7月26日(土)に開催されます。打ち上げ時間は20:30~21:00の約30分間。会場は土生(はぶ)港周辺で、海と空を舞台にした迫力の花火が楽しめます。
荒天の場合は翌日27日(日)に順延となりますので、当日の天候には注意しましょう。
アクセス・駐車場情報
会場となる土生港へは、しまなみ海道経由で車でのアクセスが便利です。
四国方面からは因島南ICから県道366号経由で約15分、本州方面からは因島北ICから国道317号・県道120号経由で約20分となっています。
臨時駐車場は600台分が無料で用意されていますが、例年多くの来場者が集まるため、早めの到着をおすすめします。
例年の混雑状況と人出
いんのしま水軍花火大会は、例年約28,000人が訪れる人気イベントです。特に打ち上げ前の19時以降は、周辺道路や観覧エリアが混雑します。
スムーズに観覧したい方は、17時〜18時台の到着が安心です。
花火の見どころ&おすすめの楽しみ方
海と夜空を彩る“感動の30分”
いんのしま水軍花火大会の最大の魅力は、海に映る幻想的な花火の光景です。土生港の穏やかな水面が、打ち上げられた花火の色彩を美しく映し出し、まるで空と海が一体となったような演出を楽しめます。
また、30分という限られた時間の中に、スターマインや連続打ち上げなど、迫力あるプログラムが凝縮されており、見応えは抜群。音と光が響き合う“感動の30分”に、会場全体が一体となって盛り上がります。
子どもやカップルで楽しめる観覧スタイル
会場周辺には広々としたスペースもあり、レジャーシートを敷いてゆったり座って観覧するのもおすすめです。小さなお子さん連れでも、無理なく楽しめる雰囲気が整っています。
また、海をバックに花火が打ち上がるロケーションは、カップルでのデートにもぴったり。スマホでの撮影でも映える絶景が広がり、夏の思い出を写真に残すのにも最適です。
屋台&グルメ情報|お楽しみ券も活用しよう!
\ 土生商店街🎆土曜夜店 /
— はっさくん (@hassakun81) June 24, 2025
因島の土生商店街で、毎年恒例の「土曜夜店」が開催されるよ~\(●> ᗜ <●)/✨
屋台グルメやスイーツ、ゲームなど、楽しいお店がいっぱい出店するよ!
7/26(土)は「いんのしま水軍花火大会」もあるけぇ、土曜夜店とあわせてぜひ楽しんでね🍊https://t.co/MlJixdDl41 pic.twitter.com/0MZoHoTHcG
どんな屋台が出る?
いんのしま水軍花火大会では、土生商店街を中心に夜店や屋台がずらりと並び、お祭り気分を一層盛り上げてくれます。定番のたこ焼き・焼きそば・かき氷はもちろん、地元ならではのグルメが楽しめるのも嬉しいポイントです。
屋台のエリアは観覧エリアからも近く、花火前に腹ごしらえをしたり、ちょっとした休憩スポットとしても活用できます。お子さま連れにも人気のエリアです。
「おたのしみ券」って何?
有料席(1マス5,000円)を予約した方には、商店街の夜店で使える「おたのしみ券」500円分が付いてきます。屋台グルメに使えるだけでなく、花火大会の地元経済を応援する仕組みにもなっているのがユニークです。
さらに、尾道市営中央駐車場の2時間分の駐車券もセットになっており、お得感も抜群。屋台を楽しみながら、賢く有料席の特典を活用しましょう。
有料席のメリットと注意点
こいほ〜🎏🎈🎈🎏
— おひさーこ (@usakochan22) July 20, 2019
メークドラマ
行くぜ!
いや、まず1勝
夜空を焦がして、私は生きたわ鯉心と〜🎶
いんのしま水軍花火大会 pic.twitter.com/z4o62TuMKw
5,000円で何がついてくる?
いんのしま水軍花火大会では、1マス5,000円で有料席を予約することができます。1マスには長机1台と椅子4脚が用意され、グループや家族でゆったりと花火を楽しめます。
さらに、商店街の屋台で使える「おたのしみ券」500円分と、尾道市営中央駐車場2時間分の駐車券もセットでついてくるため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。
>> 有料席の詳細はこちら
購入方法と注意点
有料席は、因島観光協会の事務所での現金支払い、または電話申込+銀行振込の2つの方法で予約が可能です。電話申込の場合は、申込から5日以内に入金が必要なので注意しましょう。
なお、キャンセルや大会中止時でも返金不可となっているため、天候や予定を確認したうえで申し込みましょう。入場開始は当日の19:00からです。
混雑を避けたい人必見!おすすめの穴場スポット
いんのしま水軍花火大会 pic.twitter.com/T1QxeEyZrt
— あやか (@ayk_4555) July 20, 2024
会場周辺は例年多くの来場者で賑わい、特にメイン観覧エリアは早い時間から場所取りが始まります。ゆったりと花火を楽しみたい方には、少し離れた穴場スポットの利用がおすすめです。
尾道市営中央駐車場〈ポートピアはぶ〉屋上(有料席)
正面に打上げを望める特設席。1マス5,000円で机・椅子付き。
旧土生小グラウンド周辺(臨時駐車場①)
駐車後そのまま観覧する人が多く、視界も遮られにくい。
ハローズ因島店駐車場
広い平面駐車場で視界が開ける。ただし買い物客優先で長時間の場所取りはNG。
因島公園展望台
土生港を見下ろす高台。全景を俯瞰できるが夜道は暗いのでライト必携。
※「因島アメニティ公園」「因島南小学校高台」は丘陵に遮られ花火が見えにくいとの報告があり、観賞スポットとしては非推奨。
いんのしま水軍花火大会。宮島さんを見てきた。混むの嫌なんで遠くから。
— BOBtube (@bobtube33) July 22, 2023
大阪と比べたら十分近い! pic.twitter.com/ZyRy0kJBGM
なお、場所によっては一部建物や木が視界を遮ることもあるため、早めに現地で確認しておくのが安心です。穴場を利用すれば、混雑を避けつつ、落ち着いて花火を楽しむことができますよ。
また、通常の観覧エリアではないので、マナーを守るようにしましょう。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
いんのしま水軍花火大会2025は、海と空を舞台にした感動の30分を味わえる、地元でも人気の夏イベントです。無料駐車場の充実や屋台グルメ、有料席の特典など、家族連れ・カップル・友人グループなど、誰でも楽しめる工夫が満載!
事前にアクセスや混雑情報、屋台エリア、穴場スポットなどをチェックしておけば、当日は安心してお祭り気分を満喫できます。今年の夏はぜひ、因島の夜空に咲く大輪の花火を眺めながら、忘れられない思い出を作ってみませんか?


