【2025】秋田県で7月に開催される人気の花火大会・お祭りまとめ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
2025年7月に秋田県で開催される花火大会・お祭り
あなたのお祭り、もっと多くの人に届けませんか?

当サイトは、全国の祭りや花火大会など「地域の熱」を伝えるお祭り特化型メディアです。

地元の実行委員会様・観光協会様などとのPR記事・タイアップ企画も柔軟に対応可能。「公式情報をより分かりやすく伝えたい」「イベントを多くの人に届けたい」など、お気軽にご相談ください。

▶︎タイアップのお問い合わせはこちらからどうぞ!

夏の訪れとともに、秋田県内は活気に満ち溢れます。2025年7月、県内各地では夜空を彩る壮大な花火大会や、地域の伝統を受け継ぐ熱気あふれるお祭りが数多く開催されます。

今回は、夏の思い出作りにぴったりな、秋田の魅力が詰まったイベントを厳選してご紹介します。ご家族やご友人と一緒に、秋田の熱い夏を体感してみてはいかがでしょうか。

もくじ

注目の花火大会

北秋田市米代川花火大会(7月5日)

開催場所:秋田県北秋田市

打ち上げ数:約3,000発

特徴:夏の夜空を彩る花火が、米代川の川面に美しく映える花火大会です。多彩なプログラムが用意されており、訪れる人々を魅了します。

公式:公式サイトなし

港まつり 能代の花火(7月19日)

開催場所:秋田県能代市 / 能代港下浜ふ頭特設会場

打ち上げ数:約15,000発

特徴:1958年の能代大火からの復興を記念して始まった歴史ある花火大会で、東北地方を代表する規模を誇ります。 見どころは、なんといっても東北で唯一打ち上げられる三尺玉と、視界いっぱいに広がる「超ワイドスターマイン」です。 2024年の「大曲の全国花火競技大会」で内閣総理大臣賞を受賞した花火師による尺玉も打ち上げられ、迫力満点の音と光の饗宴が楽しめます。

公式:https://noshiro-hanabi.com/

第39回日本海洋上花火大会(7月19日)

開催場所:秋田県由利本荘市 / 道の駅「岩城」島式漁港公園

打ち上げ数:1,500発

特徴:日本海を舞台に、道川漁港から打ち上げられる海上花火大会です。 海の広さを活かした壮大なスターマインが夜空と海面を同時に彩り、幻想的な空間を創り出します。 会場周辺には屋台も立ち並び、地元のグルメと共に夏の夜を満喫できます。

公式:公式サイトなし

第73回 本荘川まつり花火大会(7月26日)

開催場所:秋田県由利本荘市 / 友水公園(ボートプラザアクアパル前河川敷)

打ち上げ数:約3,000発

特徴:本荘の夏の風物詩として親しまれている花火大会です。 子吉川の川面を舞台に、約3,000発の花火が打ち上げられ、多くの観客で賑わいます。

公式:公式サイトなし

たざわ湖・龍神まつり たざわ湖花火(7月26日)

開催場所:秋田県仙北市 / 田沢湖畔

打ち上げ数:約300発

特徴:辰子姫伝説が残る神秘的な田沢湖で開催されるお祭りの一環として行われる花火です。 湖面を鮮やかに染め上げる花火は、日中のお祭りの熱気とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出します。

公式:公式サイトなし

「サンドクラフト2025inみたね」海上花火ショー(7月26日)

開催場所:秋田県山本郡三種町 / 釜谷浜海水浴場

打ち上げ数:5,000発

特徴:精巧な砂像(サンドクラフト)の展示で知られるイベントのフィナーレを飾る海上花火ショーです。 ライトアップされた砂像と、海から打ち上げられる花火のコラボレーションは、他では見られない独特の美しい光景です。

公式:公式サイトなし

注目のお祭り

綴子神社例大祭(7月14日・15日)

開催場所:秋田県北秋田市

特徴:約750年の歴史を持つと伝えられる伝統的なお祭りで、五穀豊穣や無病息災を祈願します。見どころは、上町と下町の集落が1年交代で奉納する世界一大きいと言われる大太鼓の勇壮な姿です。 鳴り響く太鼓の音は、訪れる人々の心に深く響き渡ります。

公式:北秋田市公式サイト

土崎港曳山まつり(7月20日・21日)

開催場所:秋田県秋田市

特徴:江戸時代から続く土崎神明社の例祭で、国の重要無形民俗文化財およびユネスコ無形文化遺産にも登録されています。港町ならではの勇壮な「曳山(ひきやま)」が、笛や太鼓の「港ばやし」にのって練り歩く姿は圧巻の一言です。 厄払いや無病息災を願う人々の熱気が、街全体を包み込みます。

公式:公式サイト

2025年7月に秋田県で開催される花火大会・お祭り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ