当サイトは、全国の祭りや花火大会など「地域の熱」を伝えるお祭り特化型メディアです。
地元の実行委員会様・観光協会様などとのPR記事・タイアップ企画も柔軟に対応可能。「公式情報をより分かりやすく伝えたい」「イベントを多くの人に届けたい」など、お気軽にご相談ください。
▶︎タイアップのお問い合わせはこちらからどうぞ!
当サイトは、全国の祭りや花火大会など「地域の熱」を伝えるお祭り特化型メディアです。
地元の実行委員会様・観光協会様などとのPR記事・タイアップ企画も柔軟に対応可能。「公式情報をより分かりやすく伝えたい」「イベントを多くの人に届けたい」など、お気軽にご相談ください。
▶︎タイアップのお問い合わせはこちらからどうぞ!
夏の訪れとともに、長崎県内各地で多彩なイベントが開催されます。待ちに待った夏の夜空を彩る花火大会や、伝統的なお祭りで、忘れられない夏の思い出を作りませんか?
今回は、2025年7月に長崎県で開催される注目の花火大会とお祭りをまとめてご紹介します。週末や夏休みのお出かけの参考に、ぜひチェックしてみてください!
今年も「マリンフェスタinくちのつ」の司会を担当させていただきます!
— しんごり/相良伸介 (@shingorisan) June 20, 2025
7月21日(祝・月)
口之津港ターミナル横「マリンフェスタパーク(口之津港緑地公園)」にて!
オープニングセレモニーは17:00〜!
花火大会は20:30〜!
ぜひ見に来てくださいね‼️#マリンフェスタinくちのつ #口之津港 #南島原 pic.twitter.com/QRXWhqgIP9
開催場所: 南島原市口之津港緑地公園
打ち上げ数: 約2,000発
特徴: 南島原市の夏のイベント「マリンフェスタinくちのつ」のフィナーレを飾る花火大会です。昼間はさまざまな海上イベントで盛り上がり、夜は水中花火を含む約2,000発の花火が港の夜空と水面を鮮やかに染め上げます。家族連れや友人と一緒に、一日中楽しめるイベントです。
毎年7月25日に本明川で開催される「諫早万灯川まつり」。
— 作太郎@サンキューファーム (@sakutaro_39farm) July 25, 2023
河川敷のろうそくの灯りが美しいです。
20:30から花火もあるよ!#本明川#諫早万灯川まつり#長崎県 pic.twitter.com/PSF3jt9XJd
開催場所: 諫早市 本明川一帯(公園橋下河川敷)
打ち上げ数: 約2,500発
特徴: このお祭りは、1957年に発生した諫早大水害の犠牲者の冥福を祈り、防災への誓いを新たにするために始まりました。約2万本の万灯が本明川を金色に照らす中、約2,500発の打ち上げ花火が夜空を彩ります。幻想的な万灯と迫力ある花火のコントラストが、訪れる人々の心に深く刻まれることでしょう。
開催場所: 松浦市今福町浦免今福港堤防~疫神社周辺
打ち上げ数: 1,000発
特徴: 松浦市の今福港で開催される歴史ある夏祭りの一環として行われる花火大会です。疫病退散を願うお祭りで、スターマインなど約1,000発の花火が打ち上げられます。地域の伝統と共に、夏の夜空を見上げるひとときを過ごせます。
ギリギリセーフ!で間に合った、ありかわ縁日花火大会。今年は打ち上げ場所を沖側の大堤防に変えての一発目。20分ほどの打ち上げだったけれども大玉が多くなって満足度高め。撮る側からしてみたら音玉・光玉はイラン!#五島列島 #新上五島町 #花火大会 #夏 #縁日 pic.twitter.com/LkPCm7s2pN
— ⚓️まーぼちん⚓️ (@marbochin) July 26, 2019
開催場所: 南松浦郡新上五島町 有川港堤防
打ち上げ数: 約450発
特徴: 新上五島町の夏の風物詩として親しまれている「ありかわ縁日」で打ち上げられる花火大会です。港の堤防から打ち上げられる約450発の花火が、縁日で賑わう町の夜を一層盛り上げます。離島ならではの温かい雰囲気の中で、間近に花火を楽しめるのが魅力です。
2023ながさきみなとまつり
— K E N (@kenbou187031) July 30, 2023
花火大会最後の大玉🎆 pic.twitter.com/Gyq0G6ewne
開催場所: 長崎市 長崎水辺の森公園、長崎港
打ち上げ数: 10,000発(2日間合計)
特徴: 長崎の夏を代表する最大のイベントです。2日間にわたり、ステージイベントや出店で賑わいます。最大の見どころは、2日間で合計1万発も打ち上げられる花火です。特に、世界新三大夜景に認定された長崎の夜景を背景に上がる花火は圧巻の美しさで、多くの観客を魅了します。港町ならではのロケーションで、海面に映る花火との贅沢なコラボレーションを堪能できます。
開催場所: 佐世保市 ハウステンボス
打ち上げ数: 非公開
特徴: ヨーロッパの街並みが広がるハウステンボスで、夏の間開催される人気の花火イベントです。7月は26日と27日に開催が予定されています。海上から打ち上げられる迫力満点の花火が、音楽とシンクロしながら夜空を華やかに彩ります。美しい景色と音楽、そして花火が織りなす幻想的な空間は、特別な夏の夜を演出してくれるでしょう。
やっぱり記憶は正しかった
— パイアス (リプする前に固定読め) (@Pious_hobby) September 9, 2024
壱岐で郷ノ浦祇園山笠って祭りがあって
小学生たちも好きなキャラクターとかで山笠を作るんだよ
27年ぶりに小学校に行ったら
創立150周年と書かれたポケモンのプリンがいた
画像は前壱岐市長のブログから拝借 pic.twitter.com/ZqggLX9y2v
開催場所: 壱岐市郷ノ浦町
特徴: 270年以上の歴史を誇る、壱岐市最大の夏祭りです。地元では「ぎおんさん」として親しまれ、元々は疫病退散を祈願して山笠を奉納したのが始まりとされています。現在では五穀豊穣や商売繁盛など、様々な願いが込められています。「オッセ、オッセ」という独特の掛け声とともに、豪華な山笠が郷ノ浦の町を練り歩く様子は勇壮で、特に石段を駆け上がる難所は最大の見どころです。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!