イベントPRのため、お祭り・花火大会・等の写真や動画を提供してくれる方を募集中!
【徳島の奇祭】姫神祭と納涼花火2025で最高の夏の思い出を!見どころ&デートプラン

今年の夏、心に残る最高の思い出を作りたいと思いませんか?
徳島県牟岐町で毎年開催される「姫神祭(ひめがみまつり)と納涼花火」は、ただの花火大会ではありません!悲しい恋の伝説が由来となったちょっぴりユニークな「奇祭」と、夜空を彩る大迫力の花火が融合した、一日中ワクワクが止まらないスペシャルなイベントなんです。
この記事では、2025年の「姫神祭と納涼花火」を120%楽しむための情報をぎゅっと詰め込みました!
- 昼も夜も楽しい!4つの見どころ
- デートやお出かけに最適な1日モデルコース
- 気になる屋台グルメやアクセス、駐車場の混雑対策
基本情報はもちろん、これを読めば当日のプランが完璧にイメージできるはず。さあ、この記事を読んで、忘れられない夏の1日を計画しましょう!
姫神祭と納涼花火2025の基本情報(開催日時・場所)
まずはイベントの全体像をチェック!時間や場所をしっかり押さえて、当日の計画を立てましょう。
開催日時 | 2025年7月27日(日) ※イベントは12:00〜、花火は20:00〜20:30 |
荒天の場合 | 2025年8月16日(土)に延期 |
開催場所 | 徳島県海部郡牟岐町 牟岐港周辺 |
花火打上数 | 約700発(尺玉や仕掛け花火も!) |
料金 | 観覧無料 |
屋台・出店 | あり(16:00〜 西の浜にて「姫神市」開催) |
例年の人出 | 約2,000人 |
駐車場 | あり(約200台) ・牟岐町役場 駐車場 ・旧牟岐小学校 グラウンド |
交通アクセス | 【電車】 JR牟岐駅から徒歩約10分 【車】 徳島市中心部から国道55号線で約1時間30分 |
お問い合わせ | 牟岐町観光協会 (TEL: 0884-72-0065) |
公式サイト | 牟岐町公式サイト |
※上記は2025年7月10日時点の情報です。内容が変更になる可能性があるため、お出かけ前に必ず公式サイトをご確認ください。
最高の思い出に!姫神祭と納涼花火、4つの見どころ
牟岐町 姫神祭
— くわけソ (@kuwa__ken) July 30, 2023
課金して漁船から見物してきた😙 pic.twitter.com/2G20YaRJgG
姫神祭は、ただ花火を見て終わりじゃないんです!昼から夜まで楽しめる、とっておきの見どころを4つご紹介します。この魅力を知れば、お祭りが何倍も楽しくなること間違いなしですよ。
見どころ①:ただの祭りじゃない!悲恋物語が由来の「奇祭」
このお祭りの最大の特徴は、牟岐沖に浮かぶ奇岩「姫神」にまつわる、悲しい恋の物語に由来している点です。ただ賑やかなだけではない、少し切なくも美しい背景を持っています。
この物語に思いを馳せながら見る花火は、きっとあなたの心に深く刻まれるはず。祭りの背景を知ると、夜空に咲く一輪一輪がもっと特別に見えてきますよ。
見どころ②:数十隻の漁船が圧巻!大迫力の「海上パレード」
昼間のハイライトは、なんといっても「海上パレード」です!御神体を乗せた漁船を先頭に、数十隻もの船が連なって大島を目指す様子は、港町・牟岐ならではの勇壮な光景。活気あふれる掛け声とエンジン音が響き渡り、祭りの熱気を一気に高めます。14時からスタートなので、見逃さないようにしましょう!
ちなみに、有料でパレードの船に乗船することも可能です。大海原から祭りを体感する、特別な体験はいかがでしょうか。
- 乗船券販売:13:00〜
- 乗船代:大人 2,000円 / 小学生以下 1,000円
見どころ③:美味しい&楽しい!「姫神市」で絶品屋台グルメを満喫
お祭り気分を盛り上げるのに欠かせないのが、美味しい屋台グルメ!16時からは「姫神市(ひめがみいち)」と名付けられた市場がオープンし、たくさんの出店で賑わいます。
定番の焼きそばやかき氷はもちろん、地元の美味しいものに出会えるチャンスかもしれません。花火が始まる前に、しっかり腹ごしらえをしておきましょう!
見どころ④:夜空を彩る大輪!尺玉も上がる「納涼花火」
そして、祭りのフィナーレを飾るのが「納涼花火」です。打ち上げ数は約700発と聞くと少なく感じるかもしれませんが、その魅力は密度と迫力にあります。
特に注目は、直径約30cmにもなる「尺玉(10号玉)」!夜空に開く巨大な花火は、まさに圧巻の一言です。港のすぐ近くで打ち上げられるため、音と光の衝撃を全身で感じられます。仕掛け花火もあり、30分間、片時も目が離せません!
【デート&お出かけ向け】姫神祭を120%楽しむ1日モデルコース

「せっかく行くなら、一日中満喫したい!」そんなあなたのために、姫神祭と納涼花火を最大限に楽しむためのおすすめタイムスケジュールをご提案します。この通りに回れば、祭りの魅力を余すことなく体験できますよ!
14:00~|大迫力の「海上パレード」でイベントスタート!
まずは、祭りの始まりを告げる勇壮な「海上パレード」から見学しましょう。旧中央漁協前から出発する数十隻の船団は圧巻の一言。港に響き渡るエンジン音と活気が、これからの長い一日の期待感を高めてくれます。少し早めに到着して、港の独特の雰囲気を感じながら待つのもおすすめです。
16:00~|「姫神市」の屋台グルメを食べ歩き♪
パレードの興奮が冷めやらぬうちに、西の浜で開催されている「姫神市」へ移動しましょう。ここでのお目当ては、もちろん美味しい屋台グルメ!何を食べようか、友達やパートナーと話しながら見て回る時間も、お祭りの最高の醍醐味ですよね。花火が始まる前に、しっかりとお腹を満たしておくのがスマートな楽しみ方です。
18:00~|夕暮れの港で花火の観覧場所を確保
お腹が満たされたら、クライマックスの花火に向けて少し早めに観覧場所を探し始めましょう。牟岐港周辺はどこからでも比較的花火は見やすいですが、やはり良い場所はすぐに埋まってしまいます。レジャーシートを広げて、だんだんと暗くなっていく空と港の景色を楽しみながら、のんびりと花火の時間を待つ。この待ち時間も、きっと素敵な思い出になりますよ。
20:00~|クライマックス!間近で楽しむ感動の納涼花火
いよいよ待ちに待った花火の打ち上げ開始です!港のすぐ近くから上がるため、音も光も迫力満点。特にお腹に響くような音とともに夜空で開く尺玉は、忘れられない感動を与えてくれます。夏の夜空に咲き誇る30分間の光のショーが、あなたの一日を最高の形で締めくくってくれるでしょう。
会場へのアクセスと駐車場情報【混雑対策も解説】

当日、スムーズに会場へ到着できるかどうかは、お祭りを楽しむための重要なポイントです。ここでは、電車と車、それぞれのアクセス方法と駐車場の情報を詳しく解説します。
電車でのアクセス方法
会場の最寄り駅は、JR牟岐線の「牟岐駅」です。駅から会場の牟岐港までは、歩いて約10分ほどで到着します。夏の夜風を感じながら、町の景色を楽しむのも良いですね。
渋滞や駐車場を探す心配がないので、お酒を飲みたい方や運転が苦手な方には電車でのアクセスが断然おすすめです。ただし、帰りの時間は混雑が予想されますので、事前に切符を買っておくか、ICカードに十分チャージしておくと安心です。
車でのアクセスと無料駐車場情報
徳島市内からは、国道55号線を南下しておよそ1時間30分で牟岐町に到着します。会場周辺には、無料で利用できる臨時駐車場が所用意されています。
- 旧牟岐小学校 グラウンド
台数には限りがあるため注意が必要です。
駐車場の混雑を避けるためのポイント
当日は多くの人が車で来場するため、駐車場の混雑は避けられません。約200台という駐車スペースは、早い段階で満車になる可能性が非常に高いです。
そのため、車で行くことを計画しているなら、海上パレードが始まる前の、お昼過ぎまでには到着するつもりで出発するのが最も確実な方法です。早めに着いて、ゆっくりと祭りの雰囲気を楽しむのが、混雑を避ける一番のコツと言えるでしょう。また、ご友人やご家族と乗り合わせて、車の台数を減らす工夫もぜひご協力ください。
これがあれば完璧!当日の持ち物リスト&知っ得情報
万全の準備で、当日をさらに快適に過ごしましょう!ここでは、あると便利な持ち物リストから、子連れファミリー向けの情報、そして当日の注意点まで、知っておくと得する情報をお届けします。
おすすめ持ち物リスト【必須アイテム&便利グッズ】
夏の夜のイベントを快適に過ごすために、以下のアイテムを準備しておくことをおすすめします。
- レジャーシート
- 現金
- モバイルバッテリー
- ウェットティッシュやゴミ袋
- 虫よけスプレー
- うちわ・扇子
- 薄手の羽織るもの

覚えておきたい当日の注意点(混雑・撮影ルール等)
全員が気持ちよくイベントを楽しむために、いくつかの注意点を確認しておきましょう。
混雑について:花火の時間が近づくにつれて、会場は大変な混雑が予想されます。人混みの中での移動は、周りの人に配慮し、焦らずゆっくりと行動しましょう。
公式の撮影について:会場では、主催者によるイベントの記録写真や映像の撮影が行われます。撮影されたものは、今後のイベントPRなどの目的で、町のホームページやSNSなどで使用されることがありますので、あらかじめご了承ください。
フォトコンテストも開催中!:素敵な写真が撮れたら、「牟岐町×美波町フォトコンテスト2025」に応募してみてはいかがでしょうか。最高の夏の思い出を、ぜひ写真に残して応募してみてくださいね。
周辺のスポット
グルメスポット | グルメスポットはこちら |
---|---|
遊び・体験 | 遊び・体験スポットはこちら |
車で移動 | レンタカーはこちら |
周辺宿泊先 | 宿泊先はこちら |
まとめ
悲恋物語に由来するユニークな「奇祭」の雰囲気、活気あふれる海上パレード、美味しい屋台が並ぶ姫神市、そして夜空を焦がす大迫力の納涼花火まで、姫神祭には一日中楽しめる魅力がぎっしりと詰まっています。
ただ花火を見るだけのお祭りとは一味違う、物語と活気に満ちたこのイベントは、あなたの夏をきっと特別なものにしてくれるはずです。
この記事でご紹介した見どころやモデルコース、準備のポイントを参考にして、ぜひ大切なご家族、ご友人、パートナーと一緒に牟岐町へお出かけください。2025年の夏、最高の思い出があなたを待っています!
